※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼす
子育て・グッズ

1歳半の子どもにフォークやスプーンの練習をさせるべきか悩んでいます。皆さんはいつから練習を始め、いつ頃から上手に使えるようになりましたか。アドバイスをください。

1歳半になりました。
ご飯を食べさせるときら私が完全に食べさせているのですが、TikTokやインスタを見てて、フォークやスプーンで上手に食べれてる子がいました。
練習させた方がいいのでしょうか……。
試してみても、フォークで遊ぶし、床が散らかるし、食べられなくてイライラして食器をひっくり返そうとします。

皆さんはいつから練習して、いつからほぼ手を使わずフォークスプーンで食べられるようになりましたか?

アドバイスをください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

うさぎ🔰

うちの子は1歳10ヶ月くらいになってからフォークを練習しました。(好物の果物でしました)
最近スプーンも使えるようになりました。(2歳3ヶ月です)

のりママ

保育園入園直前の1歳半で練習始めて、すぐに使えるようになってました🙆🏻‍♀️

上の子は色んな習得が早いタイプだったので参考になるかわからないのですが、初めはスプーンに食材をすくってあげてお皿に乗っけてはいどうぞってしてあげてました😌

おにぎり

1歳2ヶ月くらいから練習させ、1歳6ヶ月の今はスプーンもフォークも上手に使えます🥄

自分がどうしても早く楽したかったので、早く練習させました😂
その時はもう床には新聞紙を敷き詰めて、
お皿は吸盤で机にひっつくプレートを買って、エプロンも手から通して着るタイプのを着させて今頑張れば、楽できる、楽できるとと自分に言い聞かせ根気強く教えました‼️

新聞紙敷き詰めてたら片付けもそう大変じゃありませんよ‼️
自分で食べれるようになると外食もすごく楽になるので頑張ってみて下さい🥹🥹

はじめてのママリ🔰

8ヶ月くらいからつかみ食べやりたがって、10ヶ月からカトラリーに興味持ち始めたのでスプーンとか渡してました!

自分で掬ったり刺したりして食べられるようになったのは1歳2〜3ヶ月ですね。

でも手で食べる時も多いです(笑)
気分みたいです。

はじめてのママリ🔰

ウチは9ヶ月くらいから練習を始め、1歳2ヶ月ごろから1人で食べれる感じでした。
フォークはすごく嫌がりテーブルに置くことも許されなかったので苦戦。2歳くらいで使ってくれるようになりました。それくらいになると使い出すとすぐ使いこなしていました。
手掴み無理にやめさせようとはしなかったのですが、明らかにこれはスプーンでお願いします💦というものは使うように促していました。
自分で食べれるようになるとみんなで一緒に食事できますし、楽でいいですよ!