※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子の子どもを持つママです。支援センターに行く際の大変さや、遊び場について教えてください。

上の子が1歳、下の子が生後4ヵ月の年子のママです
2人子供連れて支援センター行ったことある方いますか?
やっぱり大変ですか?
上の子が外で遊びたそうなのですが、下の子もいるのでなかなか外出るまでの体力がおきなくて…😂年子のママさん、ワンオペの時、みなさんどこ遊びに行ってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年子ではないですが、下2ヶ月のときから上2歳9ヶ月と支援センター行ってます!
基本常に抱っこ紐です👶
センターによってはバウンサーの貸し出しやベビーベッドがあったりするので借りてましたが、バウンサーだと他の子が顔触ったり引っ張ったりしてそばから離れられないので上の子の相手をしてあげるたびにバウンサーごと運んでました😂
上の子1歳ということなのでまだ目が離せないお年頃ですよね!(うちも今下の子1歳3ヶ月で近いです☺️)
もし近隣に複数センターがあるなら、小さい規模のセンターとか上の子がある程度自由に動いても目と手が届きやすい場所をえらぶと良いかもです🙌
ずり這いし出したころからは芝生の広場で過ごしてました!
上の子が砂場とか1箇所にとどまってくれるところで下の子も遊んで、上が歩きたくなったら下の子は遊び終了、抱っこかベビーカーで過ごしててもらってました✨

はじめてのママリ🔰

帰りたくないとごねられること以外は大丈夫でした!
外で遊ぶときは抱っこ紐かベビーカーで寝かしておけば静かですし、まだ4ヶ月くらいだったらあまり動かないし寝てる時間も長いので室内でも室外でも支援センターは問題なかったです!
公園よりも何かあったら助けてもらえる児童館や支援センターのほうが二人連れていくときは安心でした☀️

はじめてのママリ🔰

上2人が1歳4ヶ月差の年子です❢
下の子4ヶ月から支援センター5ヶ所くらいローテーションしてほぼ毎日いってました😀
1つの部屋しかない所なら目が届くので大変じゃなかったですが色んな部屋のある児童館はあっちこっち行ったりで大変でした😅

はじめてのママリ🔰

11か月差の年子を上の子1歳2か月
下の子2か月の時から支援センター行ってます!