
不妊治療後に妊娠した40歳の女性が、出生前診断としてNIPTとクアトロ検査の選択に悩んでいます。どちらの検査を受けるべきか、また受けなかった場合の体験談を知りたいと考えています。
40歳、不妊治療の末に第一子を授かりました。
現在10週です。不妊治療卒業後の、産婦人科で35歳以上の人にはクアトロ検査をやっているのでお知らせしています、とのことでパンフレットをいただきました。
出生前診断については、夫ともやっておこうかという方向で話をしていましたが、NIPTを受けるかクアトロ検査を受けるかで迷っています。もちろん、費用面ではクアトロ検査の方が安くなること、でも確率で出るとのことで正確さはNIPTの方が正確ですよね。
それと同時に、どんな子であっても産んで育てたいという気持ちもあります。それなら、受けないでもいいじゃないか、という感情面との葛藤も大きくなかなか答えが出ません。
クアトロ検査やNIPTを受けた方がいらっしゃいましたらどのようにしてその検査を選んだのか、受けてみてどうだったかなど、教えていただきたいです。また受けなかった方で高齢出産だった方などがいらっしゃれば、その後のマタニティ生活などどうだったかおうかがいしたいです。
- あめ

ととろ🔰
去年36歳で初産でした。
検査は病院から勧められはしなかったのですが、高齢出産なので受けるかどうか考えました。
病院で検査についての詳細を聞き、夫と話し合った結果受けませんでした。費用がかかるのもありますが、その検査で分かる障害はほんの一部だけ(ダウン症など)だと説明を受けたからです。また、受けたとして最初に血液検査をして障害などの可能性があれば羊水検査もすることができると言われましたが、年齢的なものもあり、血液検査のパーセンテージはある程度高くなるそうです。そうなるとみんな不安になり大体は羊水検査まで受けるらしいです。
そこまで受けて仮に陽性だったとしても、おろす決断もできないと思いました。
検査を受けるメリットとしては、仮に陽性だった場合、そして産む決断をした場合、色々と準備ができることだそうです。心の準備もそうですし、育児の仕方、通わせる保育園など下調べをしておくことができるので。
私は検査を受けなかったその後、障害があったら…と考えないようにしてました。実際、入院や産後の準備をしてるとその不安も忘れます。
万が一の時はその時考えればいいと思って、まずは出産に全力を注ごうと思いました。

ママリ
一人目はクアトロ検査にしました。(28歳)
情けない話ですが重たい障がいがある子は育てきれないと思ったからです。(精神面、経済面全てにおいて)
クアトロにした理由はその時は近辺の病院はクアトロしかやってなかったからです💦
二人目はNIPTにしました。
(31歳の時。無認可施設で)
近辺でNIPTをやるところができた事、二人目にもし障がいがあったら一人目に影響があるだろうと思い確実性を取りました。
一人目の時のクアトロは陰性だろうとのことでしたが基準より少し高い数値で少し不安でした。
なので余計に二人目は確実に分かるNIPTにしようと思いました。
また重い障がいは育てきれないとは言いましたが、検査で分からない障がいや産後に何かしらが原因で障がい児になった場合は受け止める覚悟はありました。
ただクアトロやNIPTで陽性、羊水検査も陽性の時は申し訳ないけどお別れしようとは思ってました。

はじめてのママリ🔰
現在37で2人目妊娠中でnipt受けました。現在結果待ちです。
総合病院で妊婦健診通ってるのですが、先生にniptでしかはっきりわからないと言われました。
受けた理由は上の子の発達がゆっくりでリハビリに通ってるので、ダウン症の子のお世話が加わると上の子の通院やサポートが厳しくなると予想できたからです。
1人目の時は高齢出産ではなかったので受けてません。
未就園児の時は母子通園の療育に通ってたのでダウン症の子のお友達もいます。
その子は今年から小学校でとっても可愛いのですが、心臓が弱くて手術を受けたり今でもご飯は離乳食後期だったり、足や斜視の専門医がいる遠方の病院に通ったりとお母さんのサポートがとても必要です。
勿論niptでは三つしか障害がわからないのでその他の可能性もいっぱいありますが、
上の子に出来ることはと思い私は受けました。
そのお母さんはクリニックで出産したと話してたので、(おそらく産後気付いたようで)そこから搬送で大変だったとお話しされてました。
産むと決めてても、事前に病気を理解できる時間や準備期間があるのは安心かもしれないです。
高額なので、気軽ではないですが、、、
私が受けた病院では早期超音波エコー(4D)もあり、そのあとにniptに進める感じでした。
心臓、脳、手足、首のむくみの長さなどをしっかり診てもらえたのでniptに抵抗がある場合は超音波だけでも受けると安心かもしれません。
一回経験して分かったのはわかることは限られてて産まれてみないとわからないことの方が圧倒的に多いです。
大変ですが、我が子はとても可愛いです。
考え過ぎても仕方ない部分が多いので、不安を消すのも大切だよと主治医には言われ私は受けました。

はじめてのママリ🔰
私は、クアトロ検査を受け、陽性だったので、その後羊水検査を受けて陰性でした(^^)
NIPTは、川崎希さんが陽性だったけども別の検査で陰性になったと発表されてたように100%正確に判定できるものではないです
私は、100%で陽性判定してくれない検査で子供をおろす選択は出来なかったので、羊水検査にしました!

はじめてのママリ🔰
35でNIPT受けてます。
今の子の前に、ひとり妊娠しましたがNIPTで陽性でした。どんな子でも産むつもりでしたが、胎児がどんどん浮腫がひどくなり病気もつぎつぎと見つかり、お腹の中で亡くなりますと言われました。そうなった時に初めて、どんな子でも産むって無理な事があるんだと学びました。早めに出してあげたいと思い、中絶を選びました。。

akane
ヒロクリニックでNIPTを受けました。様々なプランがありますが、13,18,21番染色体の異常のみわかるシンプルなものにしました。性染色体は、性別は健診の中で知りたい、という思いで対象外にしました。近くにヒロクリニックがなかったので、提携先のクリニックで採血するだけでしたが、酷い悪阻中だったため、一苦労でした。比較的すぐに結果もわかり、幾つもの壁を乗り越えないといけない時期に、ひと安心した記憶があります。
コメント