
クラス替えで担任が若い先生になり、友達と離れたことに残念に思っています。クラス分けの基準について知りたいです。
小学校のクラス分け、担任について
2年生です
クラス替えがあり、担任もかわりました。
1年の時の担任(ベテランの先生)が子どもも私も好きだったので、2年になっても同じだったらいいなと思っていましたが、隣のクラスの担任になっていました。
ベテランの先生で、ここ最近は何年も1年生の担任だったようなので、もしかしたらまた1年生担当なのかなと思ってましたが、持ち上がりで2年生の担任になっていました。
子どものクラスは異動してきたばかりの若い先生でした。
クラス替えのメンバーを見て、なんとなくやんちゃな子がそのベテランの先生のクラスに揃っていたのですが、ベテランでクラスをまとめるのが上手いからとか、そういう理由でクラス分けってするんでしょうか?
高学年とかになれば、ピアノが弾ける人、成績、スポーツが出来る子とかそれぞれ別々にわけたりするのでしょうが、1年から2年へのクラス分けでも、性格、成績、スポーツが出来るかどうかとかで振り分けてるのでしょうか?
男女問わず、子どもと仲良かった友達がベテランの先生のクラスに多く、同じクラスになれなくてちょっと残念みたいです
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
2年生、全く同じ感じです!
1組がベテランの先生で2組は新卒の先生。
やんちゃな子は1組にまとまってるなぁという印象で2組もほどほどにいますが、1組よりは扱いやすそうな感じがします😂
保護者から見た感想ですみません💦
コメント