
年長の娘がいる母親です。懇談会に参加するべきか悩んでいます。人前で話すのが苦手で、過去の参加が気まずかった経験があります。皆さんは参加していますか。
年長さんになった娘がいます。
保育園に通っているのですが、年に2回懇談会があります。
人前で話すのが本当に苦手で、何も知らずに初めて懇談会に参加した時に心が折れました…笑
そこから年に1度頑張って参加していたのですが、懇談会は参加した方が良いのでしょうか…?
みなさんは参加してますか?
年長さんになると特に参加した方が良いのかなぁとも思っているのですが行きたくないなら気持ちが強くて😮💨
懇談会の初めに自己紹介、先生が決めたお題について話す。最後は5人くらいでフリートーク…
フリートークも苦手でしかもお題もないので、メンバーによっては全く盛り上がらず…
とっても気まずかったです😔
- すー
コメント

とれみ
一度も参加したことありません
私も苦手です😇

ママリ
0才クラスから通って3年、仕事早退しないと間に合わない時間なので一度も出席したことないです💦
うちが行ってる園は年少からは懇談会ないようで、保護者会の役員になれば集まりがあるみたいです。
内容聞いたことないですが、ママリで見ると同じように自己紹介やテーマに沿って話すみたいな感じですよね😳
私はそういうのは別に良いですが、それより体調不良とかで仕事休む日もあると考えると、何でもない日に早退や欠勤するのはなんだか気が引けて💦
-
すー
年少からは無い保育園もあるんですね!!
確かに、わざわざ早退までして参加する必要性があるとは思えない🤔
定時じゃ間に合わない時間帯なんですよね…😅- 4月8日
すー
そうなんですね!
お迎えの時とか他のお母さんと話したりしますか?
とれみ
おはようございます
こんにちは
くらいです!
基本挨拶しかしません😌
すー
そのくらいの距離感が楽ですよね!