※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

小さい子供がいるパートの職場で期待されているか不安です。育休中で研修を受けられず、他の人が訪問できることに悔しさを感じています。保育園が見つからず、連絡もできていません。どう思われますか?

小さい子供がいる社保付きパートなんて、職場から期待されてないですかね、、?
看護師として、訪問看護で働き、一年で育休に入りました
職場では1番若手で、みんなから可愛がってもらってるのですが、まだ受けなきゃいけない研修など受けられてなくて、特定の患者さんの訪問に行けません
そして保育園が見つからなかったので、今年度もその研修受けることができなさそうです
自分としては後から入ってきた人がその研修うけて、もう訪問できてるのですが、それが悔しい気持ちもあります
でも、休むかもしれない状況が多い中で、期待なんて最初からされてないのでしょうか?怖くて保育園見つからなかった連絡もまだできてません(今日通知きたばかり)

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養内パートの看護師です!
2歳の子供がいて、職場の保育所に預けて働いています🥺
私こそ週3日の1日4時間勤務というやる気あるのかと言われてもおかしくない勤務で働いてます😂😂
ブランクもかなりあったので最初は本当に使い物にならなかったと思いますが、職場から来てくれただけで有り難いと言ってもらってました😂💦
でも、それに甘えず、できなかったこともできるように自分から研修の必要性やマニュアル等を上司に確認してできることを増やしていきました。正社員の人でもできない人がいる処置もできるようになり、いる間は使えるようにはなってきたかなと自分では思ってます😂💦

休むことも結構あります😭
この冬は特に酷かったです💦
2ヶ月連続月の半分出勤できないことも😭😭
でも、期待されてないとは思ってないです!
転勤族なので、いつかは辞める日が来るんですが「辞めないよね?」とか言ってもらってますし、「この日は〇〇さん(私)がいるから大丈夫」とか言ってもらっているのを聞くと頑張ろうと思えます。
そんなに卑屈になることないと思います🥺💦

保育園ですが、下のお子さんだけですかね?上の子は保育園無理でも幼稚園なら入れますよね?
下の子だけなら認可外も調べてみてはどうでしょうか?
私は上の子の時は保育園無理だったので認可外を自分で探して、そこに預けて働いていました!
できることを自分から動いて探してみるのも大事だと思います☺️✨