
保育園から帰宅後にお風呂に入れることが感染症対策になるか、またそのルーティンの変更についての意見を求めています。現在は夜ご飯後にお風呂に入れており、流れを変えたくないが、効果があるなら試してみたいと考えています。
保育園に通わせている先輩ママリさん、もう小学生の子がいる先輩ママリさんに質問です。
園から帰ってきて、最初にお風呂に入れるルーティンにすると、感染症対策や保育園の洗礼対策になりますか?帰宅後すぐお風呂かどうかって結構違いますか?
産まれてから育休中と今もずっとお風呂の後はミルク→寝るの習慣がついてきます。夜ご飯の後にお風呂です。
習慣がついてるので、お風呂に入れると目をこすり、ミルクを飲んで飲み終わるとそのまま寝かしつけ無しにスッと眠れています。なので、理想はこの流れを変えたく無いですが、
もし、帰宅後お風呂の方が圧倒的に良いという声、経験談が多ければ今、慣らし保育中に練習でやってみようかなと検討しています。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

そうくんママ
時間的に我が家は無理なので、、
帰宅後、風呂やったことないですが、、
保育園の洗礼はそれなりにもらいましたが、あまり休まない子たちです。
私は、たいして変わらないんじゃないかな?とは思います。
気休め程度じゃないですかね。
上の子は年中から小2まで
発熱ゼロでしたし、、
→年長時コロナ禍でしたがもらわず、、
体質が一番かなと思います。

はじめてのママリ🔰
うちの息子は保育園後、お腹空かせて機嫌悪いので(私も仕事終わりでお腹空いてるし笑)ご飯→お風呂って感じです🙌
結局のところ、もらう物は貰うので
(特に0.1才クラスの時は誰かしら病欠していたので)ママリさんとお子さんのやり易い方法が1番かなと!🌼
でも、毎日手洗いうがいとかは絶対やってます!
うちは昨年度の2才児クラスの1年間は特に病欠しなかったので、0才児クラスからの3年間で強くなってきたかなと思っています!
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
コメントありがとうございます!
そうくんママ
うちは、外的要因より
身体の中🟰免疫力アップ
が重要かな🤔と考えてるので、、
地域性もありますが
緑茶うがいを保育園でするし
飲み物も緑茶を2人とも小さい頃から飲んでます。
腸内環境を良くすることも重要なので、簡単に食物繊維取れるもち麦をご飯に混ぜてます。
特別やってるは、2つのみ。
あとは、厚着させすぎない。
そこを気をつけてますが、
周りからも健康優良児だね!と言われます。
あまり休まないから職場の人も驚いてます。
参考にしてみてください。