
発語が早く出たものの、その後の増加が停滞しています。発語を増やすための良い方法があれば教えてください。
発語増えるような関わり意識してやってこられた方いますか?早いうちに発語出るようにはなったんですけど、停滞しているというかあまり増えないなと思っていて。。もしコレ良いよ!というのがあったら教えてください☺️
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

ゆゆり🔰
今実践中で同じ状況なので回答させて頂きます☺️
やはり絵本が良いみたいなので、言葉ずかんを一緒に見ています⭐️

Sapi
・こどもちゃれんじ
・アンパンマンことばずかん
ですかね🙌
色んな言葉に触れて発語に繋がるといいなぁと思い
ちゃれんじは1歳から、ことばずかんも1歳の誕生日に買いました💡 ̖́-
ちゃれんじは車でDVD見せたり同じのがアプリでも見れるのでそれを見せてると
色んな擬音だったり言葉だったりを耳にするので気に入ると真似したりしてました🤭
ことばずかんも最初は大人がタッチして色々聞かせて娘がツボったのは何回も聞かせたり…
あとは偶然ですがうちは自由にYouTubeを見せてたんですがそれで勝手に日本語も英語も覚えてました😂
-
Sapi
あとは下の方の言うようにたくさん周りが喋るのも大きいと思います💡 ̖́-
うちは夫婦でもわりと喋りますが実家にいることも多くて
私と母は一生喋り倒してるタイプなので
娘も7ヶ月頃には自分も混ざった気持ちで頷いたりニコニコ聞いたりしてました(笑)
あとは1歳頃には宇宙語でも話に参加してきたり🥹- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません!
コメントありがとうございます✨
子どもチャレンジ良いんですね🥺旦那と相談しようと思います。
ことば図鑑はやっぱり大事ですね‼︎うちも初めて図鑑1000持ってるんですが最近やってなかったので復活しようと思います😭
YouTubeって使い方によっては色々覚えられるメリットにもなりますよね☺️うちも英語のも見せてみようと思います!
やはり周りにたくさん喋る人がいるのも大切なんですね💦ずっとワンオペなので、、今月から保育園行き始めたのでお友達や先生と話して発語増える事に期待します🤗
ありがとうございます☺️- 4月11日

はじめてのママリ
私は自宅保育なので、思い切って実家に数週間滞在しました。
基本ワンオペで日中私以外との人間の関わりがなく、それが原因かなと悩んだもので…
結果、大正解で言葉の洪水という現象を実感できました😭
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
コメントありがとうございます!
やはり周りに話せる人がたくさんいると違うんですね😭
言葉の洪水羨ましいです🥺
うちもワンオペなので、、今月から保育園始まったので少し期待してみます🥺- 4月11日
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません!💦
やっぱり絵本大事ですね‼︎
最近読む時間減ってしまったのでまたたくさん読もうと思います🥺
お互い発語増えると良いですね✨