※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友とのトラブルを避けるために、事前に考えておくべきことはありますか?親密な関係は望まず、車や家に他人を招かない方針です。皆さんの心がけていることを教えてください。

ママ友とのトラブル回避のため、事前に考えておいた方がいいことなどありますか?

親密なママ友付き合いは望んでいません。
子供が仲良くなれば公園で遊べるといいですが、それも自分から誘ったりするつもりはありません。

・車に他人は乗せない
・家に他人は招待しない

状況2点は夫を理由にして断ろうと決めています(笑)
(事故の責任が取れない、家に上げて欲しくない、と言われている設定)

他に皆さんが決めていること、心がけていて良かったことはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本当の本音は喋らない。ですかね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    深いですね😂

    • 4月8日
ぐーみ

お金に関わることは話題にしない(世間話的に物価高などにふれるのはいいけど、収入や生活水準がわかってしまうので)
ですかね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かにお金の話は絶対避けた方がいいですよね🤔

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

・どんなに些細な事でも悪口に捉えられるような事は絶対に言わない。

・ママ友と遊んでる時に他のママの話はしないとかですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    悪口には要注意ですね。
    どんな捉えられ方するか分からないですし、話題に出さないのが正解ですね🤔💦

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

コミュ障でママ友ゼロの者ですが…
自分から誘わないと誘ってもらえない。子の友達を家に呼ばないと呼んでもらえない。
など、私のせいで子どもの交友関係が狭まってしまってるので、親密でなくてもある程度のママ友付き合いはあった方がいいと思います😣私は後悔してるので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほど...
    確かに子供の交友関係に影響が出てしまうのは不本意です😭
    多少苦手であってもできる限りは頑張らないとですよね😖💦

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

見極めること、きちんと一線を引くこと、グループで付き合わないこと。ですかねぇ。
顔広い人とか悪口じゃなくても他人の話題出す人は警戒。

家に招くかは、親も子も見極めてます。
あとちゃんと行き来が成立する人。

「公園で遊べるといいけど自分からは誘ったりはしない」とか付き合いは望んでないっと思ってるなら、たぶん雰囲気に出てママ友出来ないから大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    たくさんありがとうございます🙇‍♀️

    グループで付き合わない、とは複数人でのやり取りじゃなくて1体1で...の方がいいということでしょうか?

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、私は親子2組でしか遊ばないです。その方が自分も話せますしね。

    まぁ、あまり頭でっかちにならず、きちんと見極めて気の合う方がいたら普通にトラブルなく楽しいですよ。
    特に長期休みなんかは約束して遊べるお友達様様です😂
    先に書いたとおり、私は望んでませんみたいな人はオーラで分かるので、心配しなくてもママ友出来ないので大丈夫です👌

    • 4月8日