
息子の習い事に親は近くに居るけど放置子みたいな子がいます💦毎回お父さ…
息子の習い事に親は近くに居るけど放置子みたいな子がいます💦
毎回お父さんが一緒に来てて、放置子っぽいのは一緒に着いてきてる兄弟です。
低学年の女の子なんですが、習い事の間ずっと保護者にしつこく話しかけたり飛び回ったり習い事やってる所の近くに行ったりしてます
最初はどの人が親なのか分からなかったくらい親は何も言いません。
具体的には0歳の息子を勝手に触る、顔というか距離もめちゃくちゃ近い、人の物勝手に触る等です。
又、習い始めて日の浅い息子が他の子がやってるのを見てる時間があるのですが、息子が見学タイムになるとすぐさま息子の所に飛んできてずーーっとくっついて話しかけてって感じです。おもちゃ持ってきたりしてることもあって、息子もまだ低学年なので一緒になって遊んでしまう時もあります
私が息子に強めに遊んでないで見てなさいって言ってもその子はやめません。
習い事の先生も親が何もいわないのと、その子が習い事をしてる訳ではないから言えないのだと思います
今度行ったらその子本人にはっきり言ってみようかなと思いますが、それでも聞いてくれなかったり、親が出てきてめんどくさいことになったら嫌だなとも思います。
その子に言うとしたら旦那が言うと思いますが、、、
放置子っぽい子だけど親は近くにいるとかならみなさんどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
読んでるだけで少しイライラしました🤣
そういう親いますよね。うちも上の子達が幼稚園通っている時に積み木参観というのがあって、それに弟(2歳くらい)を連れてきてる子がいたのですが、積み木してるのに走り回って倒しそうになる、説明してる担任の先生の隣に立って面白がってる等。すごく見ていて不愉快でした。
その時、先生がその子に「お母さんと尾当酸はどこ?お母さんとお母さんのところにいてね」と少し怖い顔をして伝えてたのを見て、私も次からそう言おうと思いましたね。でもまぁ、言うこと聞かないでしょうけど😅親が親ですもんね、、、💦
はじめてのママリ🔰
ほんとにイライラします笑
息子は遊ぶ時間じゃないからお父さんのところで遊んでくれる?とかで良いでしょうか😅