※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

東京にお住まいの小学校低学年のお子さんがいる方。お住まいの地域によ…

東京にお住まいの小学校低学年のお子さんがいる方。

お住まいの地域によって、学校によっても違うのかもしれないので、練馬区にお住まいの方いらっしゃると嬉しいです。
そのほかの区の方も参考に教えてください。

先月練馬区のほうに県外から引っ越してきました。
2年生の子どもが、算数ブロックが持ち物に書かれていたようですが以前の学校では要らなかったので持っていません。
どのようなものをお使いでしょうか?
算数ブロックのみなのか、算数カードなどのセットもいるのか…分かる範囲で教えて頂きたいです。
お写真あるとありがたいです。

また防災頭巾も必要みたいですが、どのようなものでもいいんでしょうか??
学校によって、必要なものが全然違うので足りないものが多くて大変です😅
また私が今は切迫早産で入院中なので、準備をしてあげることができず…義母が見てるので不安で…😅
みなさんに参考に教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

東京郊外在住です!
算数ブロックはわからないのですが、防災ずきんは、椅子の背もたれに🪑ひっかけられるタイプが良いですよ!みんな椅子の背もたれに防災ずきんひっかけて使用していますので。色は自由です。
お大事に✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    調べていたら、防災頭巾を入れるカバー付きみたいなのが出てきたんですが、それとは違って防災頭巾自体が椅子にひっかけられるタイプのやつですか??

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    防災ずきんカバーは必須です!防災ずきんをカバーに入れるので両方必要です。カバーを椅子の背もたれにつけてます^ ^

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    それを知らなかったら単品も見るところでした😊
    必要な学校が初めてなので、割と値段するんだなーと見てたところです😂

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうそう、防災ずきん結構高いですよね💦避難訓練でも使用するので6年生まで使えるサイズ購入しました😊参考まで!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    サイズありがとうございます!
    参考にさせてもらいます😊

    • 6時間前
ぽんママ

東京住みです。
うちの学校では算数ブロックは学校で全員同じものを支給されました。
防災頭巾は我が家は幼稚園で使ってた物をそのままに、椅子につけられるカバーだけを購入し、それに入れて使用してます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    算数ブロック支給だったんですね!
    持ち物に書かれてたみたいなので、その辺も踏まえて一度先生に聞いてみたいと思います。
    防災頭巾、うちは保育園でも前の学校でも必要なくて園や学校が準備してたので、、、カバー付きのものを新しく購入したいと思います😊

    • 7時間前
はじめてのママリ

お隣の中野区です。
算数ブロックなどが入ったお道具箱は学校の一括購入になっていて、入学式の日に持ち帰りました。記名して明日持って行きます。

防災頭巾は入学までに準備するものの中に書いてあって、背もたれに引っ掛けるタイプのものと書いてありました。
先輩ママからは半分くらいがデザインのある子、半分くらいが学用品のお店で買えるようなシンプルなものを使ってると聞いたのでうちはシンプルな無地のものをAmazonで買いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😊
    うちはもう2年生なので、お道具箱全部は要らないんですが、算数ブロックは必要そうであれば単品購入したいと思います。

    防災頭巾も高学年まで使うと考えたら、シンプルがいいかもしれないですね!
    私もネットで見てみます✨

    • 6時間前
ママリ

練馬じゃない23区住みです。
算数ブロックは画像の様なものを入学時に一括支給でした。見た感じ、足し算引き算用に見えるから、2年生で使ってたかは謎ですが、確かにお道具箱には2年生のときも入れてました。
防災頭巾は他の方と同じで、カバーに入れてイスの背もたれに付けられるものを用意してます(特に指定はないですが、学校指定の学用品のお店で推奨品を買うことができます)。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    お写真ありがとうございます😊
    やはりこういうものですよね!
    一応先生にあと少しでも必要なのかどうか確認してから購入した方がよさそうですね!
    学用品のお店でも帰るんですね🤔
    どちらが安いんだろう。。
    私が今入院中で買いには行けないので、ネットで見てるんですが…あれだったら店舗でも帰るってことですね✨

    • 6時間前