※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の子をお持ちの方、、、登園拒否のときどうしてましたか?どうした…

自閉症の子をお持ちの方、、、
登園拒否のときどうしてましたか?
どうしたら笑顔で行ってくれますかね?
アドバイスください、、、
このままだと卒園まで泣きそうです、、、
昨日から年中さんになりました、、、

コメント

はじめてのママリ

登校拒否の理由って何か言ってますかね?💦年少さんから通ってますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少からです。
    ママがいいみたいです、、
    保育園やだっていいます、、
    具体的にはいいません、、、

    • 7時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年少から年中になって環境も変わって変化に不安を感じているのですかね🥺特性にもよりますが、何かこだわりがあれば先生に協力してもらってできる範囲で対応してもらってました!
    あとは登園拒否を否定しないで気持ちに寄り添うというか、行きたくない日は行かないでおっけー!にして強制ではないんだ、置いてかれる訳ではないんだと思ってくれるのを待ちました💦お仕事されてるとお母さんの仕事調整とか大変ですよね🥺
    長い目で見て小学校までに少しでも自立してくれればいいなという気持ちでいました。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、、、
    年少の最後はどんどん
    登園拒否がひどくなって
    お休みすることありました💦
    わたしもメンタル不調になり
    現在仕事休んでます💦

    やはり寄り添うしか
    ないですよね、、、、、、
    小学校までに自立して
    くれればいいなって
    思いますよね、、、、、

    本当に明るい未来が
    見えなくてしんどいです、、

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どんな特性をお持ちなんでしょうか?

    • 6時間前
🥖あげぱんたべたい🥖

一時期登園拒否気味の時ありましたがお菓子とかもので釣ってました🫢🫢

自閉症児です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お菓子も物もあげすぎて
    全然効果なくなってしまいました、、
    もうお手上げです、、、😭

    • 6時間前
  • 🥖あげぱんたべたい🥖

    🥖あげぱんたべたい🥖

    あらら💦
    あとは無理やり連れてって遊んできな!!って突き放すのもありかもです🤣
    うちの息子は行っちゃえばルンルンで先生のところに行くので‪w

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    先生のところいくの
    羨ましいです、、、、、
    ありがとうございます😭

    • 5時間前
太郎

担任の先生によっては無理と言われてしまうかもしれませんが、
前日に主活動を聞いておくとかどうでしょうか?💦

朝の会
主活動
お昼ご飯
お昼寝
自由遊び
お迎え

と言う予定を視覚からわかるように伝えてはどうでしょうか?

自閉症の子の担任をしていたのですが
その子のために絵で予定表を毎日描いて渡していました!
その後はポケットに入れて持ち歩いて予定を確認していました😊

お迎えのタイミングが目で見てわかると安心するかもですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、
    視覚からわかるように
    するのってやはり
    大事なんですね💦💦

    そうなんですね!

    お迎えのタイミングが
    目で見てわかるように
    するにはどうしたら
    よいのでしょうか😭😭

    • 6時間前
  • 太郎

    太郎


    予定表をつくって、その中におかあさんのイラストでおむかえに来ることがわかるようにしたらどうですか?

    園バスの子だったので、バスの絵を書いてあげていました!

    絵が苦手な場合は写真を使ってもいいと思います!

    担任か加配の先生と一緒に確認できるもいいですよね!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうですね!
    早速メルカリで買ってみました!
    早く試してみたいです!
    ありがとうございます🌿

    • 1時間前
ままり

うちは幼稚園でしたが、
何とか行かせてました。

うちも分離不安を訴えてました。
お母さんがいいのは、困った時に何も言わなくても助けてくれる、わかってくれる存在だからなんですよね。

先生やお友達に「手伝って」って言う練習が出来る場所…児発か園か…ですもんね。。

うちは週2回加配がついてたのですが、その日は比較的不安が弱く通えてたように思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、
    加配ついてたんですね、、
    加配ってどうしたらつきますかね?
    園ではいい子だとつかないですよね、、

    児童発達センター通いたいけど
    4月後半に診断書がもらえるので
    それまで我慢です、、、

    • 5時間前
  • ままり

    ままり

    うちは当時未診断で大人しいタイプでしたが、就園相談時に加配をお願いしました。

    上の方にある1日の活動を視覚化ですが、うちの園でもありました✨
    うちの園では、皆共有して見えるように、ホワイトボードに貼ってあったので、てっきり、どこの園もやってると思ってましたが、なさそうならお願いするのもいいかもしれませんね。

    もっと細かい流れをうちの子用で作って貰った事もあります。
    朝、登園したらやる事とか。

    後は、仲の良いお友達が1人でも出来ると渋りも軽くなるかもです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!

    やはり可視化は
    大事なんですね!

    早速メルカリで
    買ってみました!

    3個上の近所のお兄ちゃん
    とかとは仲良く
    遊べるのですが、、、

    同い年の子は少し
    難しそうです、、、

    早くお友達できてほしいです😭

    • 1時間前