※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

正産期に入って、旦那さんがビビり始めた?経験のある方いますか?私は今…

正産期に入って、旦那さんがビビり始めた?経験のある方いますか?

私は今正産期です。
お腹はどんどん大きくなって、名前も決まって、水通しも終えて、赤ちゃん用の物も準備出来て……
着々と目に見えて、いよいよ産まれるって感じです

そんな中最近、夫はお腹を触ったり話しかけたりする事も減り、仕事の帰りも今までより4時間以上遅くなりました。
(夫は夜職なので、お客さんの都合だったり、潰れてたりであまり帰宅時間自体は気にしてません)

夫からも希望があって、立ち会い出産予定です。
私も立ち会いだと安心だなあと思っていたので、『いつ産まれても大丈夫なように、LINE出来るだけ見れるようにしてね』とさりげなく声掛けると

『仕事してたらさすがに見れないよ。でも仕事だから仕方なく無い?潰れてたとしても、俺も飲みたくて飲んでる訳じゃないんだから』と言われました。

立ち会うつもりではあるんだと思いますが……
なんだか言い方的にも、立ち会いたく無くなってきたのかなと……
いよいよって、責任を直に感じ始めてるのでしょうか?
経験ある方、どうしてましたか?
そっとしとくしかないですかね?

コメント

mama💕︎

なかなか酷い旦那さんですね😭
仕事かもしれないけど家族の一大事くらいどうにかしてよとも思いますし(産まれそうなとき会社に電話してくれたらすぐ帰るとかとか)
お酒飲んだとしても潰れないくらいの管理くらいはできるでしょ😤と思ってしまいます😤😤

元旦那がそんな感じでしたが
陣痛で病院向かう直前シャワー浴びてくるとか言い始めたり出産始まるってときにお産室で寝てるし挙句の果てに産まれたあとも会社の付き合いとかで飲みにいったり全然家にいなかったです😤

きっと本性は家族より仕事をとる人なのかなと文章読んでて思いました💦

(๑•ω•๑)✧

クソ野郎ですね💢産む側の方がその一億倍は怖いっつーの‼️
私は陣痛38時間だったので、同じ感じなら仕事で遅くなっても飲んで潰れてても立ち会えるはずですよ☺️💢初産なら陣痛長い人が多いと思うので、それでも逃げるようならそんなやつポイしちゃいましょう🙄

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

長男次男長女を産んだ産院では、当時ではまだ一般的ではなかった、立会い出産を推奨していました。
当然のごとく、主人も参院が推奨しているならと立会い出産の予定でいてくれました?が!!!いざ、出産の時期が近くなり父母親教室などに参加する事に、色々不安になったようで、立会い出産しなきゃだめ?、とか怖いなぁ……など、否定的な言葉が増えました。わたし的には立会い出産をして欲しかったため、生まれる瞬間や産声も聞けるよ!など声掛けをしていましたが、血が怖い、痛みに耐えてる姿を見たくないなど、グズグズ言い始め、最終的には、ちょっと気持ち悪さもあると言い放ちました。
はぁぁぁ?気持ち悪いってなんだよ!お前と作った子供だろうが!!普通分娩帝王切開無痛分娩でも。痛みは絶対伴うもんなんだよ!と私ブチ切れ。
気持ち悪いなら立会い出産なんかしなくていい!!!とちょっとした喧嘩になりました。そこまで言うなら立会い出産するよー…と言われましたが、私も頑固なので、気持ち悪いんでしょ?そんな風に思ってる人に立会い出産なんかして欲しくないから立ち会いしないで!!となり、私の母に立ち会ってもらいました。
母は当然経験者なので、手を握ってくれたり飲み物を飲ませてくれたり、陣痛が引いた時には、あと少しだね。がんばーなど話したり、陣痛が来ると、おしりあたりを押えてくれたりすごく有難かったです。
結局上3人とも主人は立会いせず終わりました。産まれたあとはほんとに可愛いがってくれましたが、28年経った今でも主人の気持ち悪いという言葉は忘れていません。根に持ってますー