※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の午睡後の体温上昇は、布団カバーの素材が影響しているのでしょうか。それとも新しいクラスに慣れず疲れているのでしょうか。

4月から1歳クラスになった娘ですが、
朝、10時の検温では36.6あたり。
それが午睡明け15時ごろになると38.0℃
でも食欲あり元気。って事が3日連続。

そこで毎回午睡明けなので何か原因がある?と思い…
思い当たるのが、午睡用の敷布団カバーを進級と同時に変えました。

今まではプッパプーポの綿100%
現在はプティマインのポリエステル100%

生地の問題で熱があがっていると思いますか?

それとも慣れないクラスで午後になると疲れが出てくるのですかね💦

元気だから!とお迎え要請はありませんが、気になります😓

コメント

e

保育士です。
午睡明けどれくらい開けて熱を測ってる
かにもよるかもしれないです。
お昼寝明けは熱がこもりやすいので、
体温が高い子供たちは起きてすぐだと高く出ることが多いです…。
あとはお部屋の環境でも、暖房、床暖だけでなく、子供たちが寝ているとそれぞれの熱気もあってお部屋自体が暖かい時もあります。
38度を超えていたら、しばらく様子見でお迎えまでの時間で測り直しとかは無いですかね…?それで下がっているなら
一時的なものだと思います!