※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

進級時に次の担任の先生に全員の子どもの特徴を引き継ぐのでしょうか、それとも特に特徴のある子だけでしょうか。

保育園or幼稚園の先生に質問です

進級するとき、次の担任の先生に
この子はこういう子など全員どういう子なのか
引き継ぎますか??
それとも特徴のある子だけですか?

コメント

ママリ

保育士です
児童福祉法に基づき、保育園には児童表という記録表があります。
子供の発達や家族構成など細かく記載しています。
引き継ぎはこちらを見たら一目瞭然です🙆‍♀️

  • ままり

    ままり

    なるほど、安心しました!!
    ありがとうございます☺️✨️

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、児童票は保護者からの開示請求があれば保護者が見ることができます。
    保存期間は5年という義務があり、全国の保育園には5年分の卒園児の記録が残っています。
    理由として将来的に児童相談所案件やその子が罪を犯した時などに活用する為と大学で習いました🙆‍♀️1
    ちょっとした保育園トリビアでした(笑)

    • 9時間前
  • ままり

    ままり

    えええちなみに請求された事ってあるんですか?!
    どんな理由で請求するんですかね?!
    すみません気になってしまって😂
    すごい、、、想像以上にしっかり記録されてて圧倒です🫨

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    10年以上この仕事していますが流石にいません😂

    小学校への引き継ぎ書「児童要録」は開示請求の申請がありました!
    しっかり保護者に見せて「責任持って小学校に送らせて頂きます」と伝えました。ちなみに、その子は支援児だったので特例です🙆‍♀️

    児童票は0歳児だと毎月発達を記録します。3歳以降になると半年に一度になるのですが、食事、言葉、運動、性格、健康など一人一人めちゃくちゃ細かくしかも手書きで記載しないといけないので、なかなか大変な作業です(笑)

    • 9時間前
  • ままり

    ままり

    やっぱいないんですね😂💦
    確かに支援児だと親御さんは不安だろうし気になるかもしれないですね!

    本当に凄いです、保育士さんって。
    私には到底できないしもっと
    給料上げてあげたいくらいです笑
    自分の子で精一杯です🤣

    • 9時間前