
コメント

ことり
なんでそんなふうに言われたのか?(言われたと思うか?)
子供自身にもそのようなことを言われる原因やきっかけがなかったか?
もし次も言われたらどうするか?
とか聞いてます💡

ままり
どんな時(何をしてる時)に言われたか、それは絶対にあなたに向かって言ってたの?と聞いて、嫌だったと伝えられたらそうだよね。嫌だよねって伝えます。
どんな理由で言われたか分からないような悪口に近いもので傷ついている時は、先生にも伝えています。低学年だからこそかもしれません。
言葉足らず、言葉の引き出しも少ない子ども達なので、先生が間に入ってくれて、そういう言い方じゃない言い方もあるよって話をしてくれました。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
たしかに低学年だと、まだまだ言葉足らずですよね💦
参考にさせていただきます!- 4月7日

ゆずなつ
どんな状況で言われたのか(されたのか)確認して、気持ちに共感しながらもなぜ、言われたのか?(されたのか?)
こちらに原因がなかった考えさせて次回、またあったらどうするか対策を話し合ってます😥
-
ママリ
回答ありがとうございます!
気持ちに共感しながら聞いてあげることって大事ですよね。- 4月7日

退会ユーザー
状況は確認して、子供の気持ちを聞いて、「嫌だったね」「それはちょっと意地悪だね」とか「(我が子にも原因ありそうなら)次はこうしてみたら?」とか言います。
でも「色んな子がいるからね。何人かは合わない子がいるのが当たり前だよ」は毎回言ってます💡
気にスンナ👋っていう、スルースキルや鈍感力も大事だと思うので🤣
-
ママリ
回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
私もスルースキルや鈍感力は、めちゃくちゃ大事だと思います✨
うちの子の性格は繊細なので🥺- 4月7日
ママリ
回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます✨✨