

ままり
私はこども園に通わせました!
幼稚園は近くだと私立しかなくて満員(キャンセル待ちするものは入れなかった)、市立だと隣の学校区の幼稚園で年長の1年しかいけないので、こども園が1番ベストだなと😂
働くのであれば保育園の方が良いかもしれませんよね。私は働く予定はなかったので1号という枠があるこども園か私立幼稚園しか選択肢がなく、いろいろ考えた結果そのようになりました!😊

✩sea✩
3年間育休をとっているのが珍しいからですかね?
3歳から保育園、求職中だと入るのは難しい場合が多いと思うので💦

はじめてのママリ🔰
上の子は3歳の年少で保育園入りました!下の子は1歳です。
まわりは3年育休取る方が少ないような印象を受けたので、そういう反応もあるのかもですね🤔
私は求職中で入園できましたが、場所によってはなかなか入れない現状もあるからかもですね💦

はじめてのママリ🔰
こどもが年少になるタイミングで仕事復帰してパートなりなんなり仕事と両立するなら保育園やこども園ですし、ずっと専業主婦でとかなら幼稚園の人も多いと思います☺️

ママリ
3歳まで自宅保育できる方はほとんど専業主婦の方だと思うので、幼稚園を選択することが多いと思います!
学年上がるほど保育園はかなり狭き門になるので、仮に、すでにフルで働いていても入るの難しいですしね😭

はじめてのママリ🔰
3歳まで自宅保育は専業主婦の人が多いと思うので、専業主婦だと保育園という選択肢は入ってこないパターンがほとんどですね。

☺︎
うちはこども園です!そんなこと気にされたことも気にしたこともなかったです…

はじめてのママリ🔰
うちの市は全国的に見てもかなりの保育園激戦区で1〜2歳がほんとに入れなくて第一子フルタイム共働き育休復帰の条件だけだと100%認可は無理(小規模がギリギリ引っかかるかも?)なのですが、3歳からは空きがある保育園もチラホラ出るので3歳から保育園て人結構います!
3歳からは募集人数も増えるし幼稚園に転園する組が抜けるので☺️

りりり
連続育休でない限り、3歳まで育休を取る人があまりいないからですかねー🤔
手当も出ないですし、共働き家庭は遅くても2歳で入れる方が多いですよね✨
コメント