
38歳で初産の高齢ママですが、周囲の若いママと話しづらいと感じています。高齢ママとの交流についての経験や意見を教えてください。
高齢ママって浮きますか?とっかかりにくいですか?🥹
38歳で初産です。
分かっています、周囲のママさんがお若いことは…
児童館など子どもと保護者が集まる場所で
高齢ママがいると話しかけづらいとかあるのでしょうか?
逆に、こんな素敵な高齢ママさんがいらっしゃった!
のような経験をお持ちの方、いらっしゃいましたか?
今回の場合、対象は初産の高齢ママでお願いします🙇♀️
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。
ママリだからこそ、他のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちやあなたの考え、エピソードを「回答」していただけるとうれしいです😊
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

琴音ママ
高齢ママってとっかかりにくいんですかね?私は43歳の初産。もうすぐ2ヶ月のママですが。
児童館とかまだ行った事がなくて私もドキドキなんですが。
この前市主催の2ヶ月親子交流会?に参加しましたが若いママさんばっかりでドキドキしました。

なな
高齢でも若くてもニコニコ挨拶返してくれたら仲良くなれます!💓
歳関係ないかと😊👍

ゆっち
年齢なんて気にしません!!
同じ年の子どもがいたら悩みは同じです😁
41で初産のママとおともだちでしたが、子どもに、とっても優しく諭すように話されるので尊敬したました😁

はじめてのママリ🔰
大丈夫です!こちら42出産現在43才初産高齢ママです👩

R
うちの母42歳で初産で双子産んでます!双子はリスクも高いし高齢だし…ということで周りから噂されたこともあるみたいですがどんな時でも堂々としててとても素敵でしたよ。

りんりん
支援センターにいっても、若いママさんのほうが固まってる印象があるなと私の主観でありますが💦私も若くはないので💦
支援センターでは先生もたくさんいらっしゃいますし、挨拶しっかりすれば印象は悪くはならないかなと思ってます!
こどもがあちこち行くので、他のママとゆっくり話すことができないのが現状かもしれません💦

はじめてのママリ🔰
20代半ばですが、支援センターなど行っても年齢なんて聞かないですし、聞いてもなんとも思いません!!
そんな年齢で話しかけてこないようなママなら別に関わらなければいいだけですし◎
同じくらいの年代で話に花が咲く事はありますが、それくらいです笑

えりか
全然大丈夫だと思います、年齢って見た目では分からないですし。

おうちゃんまま
40歳初産です!
ほんと笑顔で話しかければみなさん優しくしゃべってくれますよ!年齢は違えとみんな同じママさんですからね!

ぱんだ
全く気にしなくて良いと思います😊私も37歳初産。3回ほど赤ちゃん広場に行きましたが、若い子から年上まで、さまざまでした!でも話しにくいことは全くなかったです✨
同じ『お母さん』ということで、歳も容姿も関係なく、共通する話題(お子さん)があるから、大丈夫ですよ☺️
むしろ何のつながりもない同世代の集まりに放り込まれる方が、私ドキドキしちゃうかも😭
胸張っていきましょ!💕

はじめてのママリ🔰
私も40で初産で、支援センターや児童館等浮きそうでまだ行けてません🥲
晩婚&不妊で何年もできなかったので…
好きでこの年齢になったわけじゃないのになぁ😓
市の◯ヶ月検診ですら若いママ多かった😭
-
むぎこ
はじめまして。
私は、もうすぐ40歳という時に娘を産みました。
私も晩婚でやっと授かった子でした。
若いママさん多いですよね。
私の妹2人は、すでに子どもを産んでいました。
嫌だなと思いながらも娘のためと、地区でやっている0歳児学級に通いはじめました。
きっと私よりみんな若い。。。
気にしない気にしない。。。
と自分に言い聞かせて(笑)
保育園の予行練習のような時間を過ごせました。
ママさんともおしゃべり出来たりして、少しストレス発散できました。
誰も親の歳なんて気にしてないかも。
私が過剰に気にしていただけかも。
大丈夫ですよ!
全然浮かないです。
少しの時間でも支援センターや児童館に、遊びに行ったら良いですよ。
だんだん気分が晴れてきて、大丈夫だなと思えてきます。
せっかく授かって一緒に生きていけるのだから、ぜひ楽しんでほしいです。
ママも息子さんも。
長々とすみませんでした😓- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
気にしちゃいますよねー…💦
でもむぎこさんや、ここのコメント見ていたら案外そんなに気にされないのかも🫣と勇気出てきました🥲✨
本当に長年治療して色々あってやっと…やっとやっと来てくれた子なので、この年齢、この瞬間は今しかないんだと思って、少しでも子が楽しめるように一歩踏み出してみたいと思います!!
むぎこさんやここの皆様みたいなママさんと知り合えたらいいなあ☺️(出産してから少ない友達以外誰とも話してないので😣)
優しいお言葉、ありがとうございました!- 4月18日

にゃんこ
31歳2児のママです。
保育園に通ってますが同じクラスのママたちの年齢も様々、子供の数(兄弟)も様々です。
共通話題といえば園の話や習い事、子供たちが特別仲良ければお休みの日遊びに行きますか?位の付き合いはありますが、年上だから……とかあんまり思わないです。
現に仲良しのママ40過ぎてたりしますよ!
年上だろーなーとか年下だろーなーとか薄々思いますが、正確な年齢は仲良くなってから知る感じですね。その頃には仲良くなってるので、あ!そーなんだーくらいです

りんりん
年齢は関係ありません!波長とかがあえば自然と仲良くなれると思います☺️娘が幼稚園に通っていますが、仲良しのママ友は7個上の42歳です。全然壁などなくタメ口&あだ名呼びの関係性を築いています✨
お互い一人っ子娘なので、悩み事など共通点が多いのも関係してるのかも?
穏やかで明るくて大好きなママさんです♡
タメ口やあだ名に抵抗がなければ、仲良くなれそうなママさんには「気兼ねなく話したいからタメ口にしない?」と年上ママの方から提案してくれるととても助かります☺️

みー
40歳手前で出産。初産でした。
現在6歳の娘がいます。
児童館などにはあまりいきませんでしたが。。。10ヶ月から保育園に預けていました。特に年齢を聞かれたりもせず。子供同士が仲良くなってお母さん達と交流するようになり、そのうちに年齢の話にもなったけど、誰も年齢を気にするような方はいません。今46歳ですが、普通に30歳くらいのママと仲良くさせてもらってますよ!
ただ、おばさんぽくはならないように服装などは気をつけてます。それに38歳で初産なんて今どきたくさんいますのであんまり気にしなくていいと思います。

たろうママ
ママの年齢、私は気になりません😃
初産で高齢出産された方と初めてのママ友になりました🙆♀️
私がどうしても仲良くなりたくてグイグイ行ってしまいましたが(普段は人見知りで自分からは話しかけられないです)とても優しく接してくれて今ではかわいいお姉ちゃん的存在です🫶
とっかかりにくさは年齢は関係ないと私は思います🙂!

はじめてのママリ🔰
39で初産、現在10ヶ月の子供のママをしてます!もう間も無く育休終了、それとともに不妊治療を再開します!2人目希望‼︎
年齢気にしない!今は高齢化社会ですから!笑
そんなことより子供が可愛い🫶

はじめてママ
40代のママ友さん何人もいますよー!
私自身は30代半ばですが逆に若いママ友さんもいます!
明るくお話ししてくれれば年齢関係なく仲良くなれます☺️

こーちゃん
37歳で初産でした。
年齢なんて関係ないと思いますよ。みんな同じママ1年生じゃないですか!悩みも一緒なので分かり合えると思います。
今現在、子供を保育園に預けていますが同じクラスのママは若い方ばかりですが同年代の子供を持つママなので悩みは一緒で色々話せる仲ですよ。

はじめてのママリ🔰
年齢書いてあるわけじゃないので誰も38歳と気がつかないと思います!
相当仲良くならないと年齢聞かれないはずです😊
よく会う支援センターのママさんとか幼稚園のママさんたちの年齢全然知りませんし、自分よりおそらく結構年上のママさんがいらっしゃいますがいつと気さくで好印象です😊

みー
34で初産ですが、私は逆にママさんに限らず歳上の方のが話しやすいし話が合うことが多いので、話しかけやすいかもしれないです🙌
でもなかなか自分からは話しかけられないので、話しかけてくれたら嬉しいです🥹

かなやん
私のママ友も同じ歳で産んでる方居ますけどとても仲良くさせて頂いてます😊
年は関係ないと思います!
皆同じ悩みを抱えて子育てしたり話したり共有することで全然違うから同じ歳の子のママってだけで仲良くなれます☺️

はじめてのママリ🔰
40代初産ですが20代ママ友と普通に話しますよ。
こっちが気にすると相手も気を違うので、気にしないのがいいかなと思います!

ひかさん
特に年齢は気にしないです!!

ちびやま
私は35歳で初産、保育園の長男のクラスの中では多分最年長です😃
でもそんなの全然関係なく、保育園で長男のことが大好きなお友だちが「長男くんと途中まで一緒に帰りたい!」と言うので帰り、帰り道にある公園で50分遊んで帰ってきました🙆
相手のパパが「公園で遊んで帰るか!」と言い、子どもたちはとっても楽しそうに遊んでいました😊
児童センターでは職員のおばちゃん先生とよく話すし、最寄りのスーパーでは店員のおばちゃんがよく話しかけてくれて、長男におやつを買ってくれることもありました😊
年齢関係なく、よくしてくれる人がほとんどですよ!

はな
36初産でした。
私も心配でしたが、、
地域やタイミングによるかもですが、うちは意外と、同じ園のママに同世代や2.3個上下な人が多かったです😊
なので全然気にならず過ごせました!
小学生になっても、もっと上のお父さんお母さんも見かけるので、やはり出産の高齢化進んでるんだなーって思います。

ぱる
私は26初産でしたが、助産師さんたちに若い人の方が珍しいと言われてました。
児童館もよく行きますが、直接年齢の話?にはなったことないのであまり気にしません。若そうだよね、とかは言われる方いますが、子供の歳(月齢など)が同じなら親の年齢は気にならないかなぁ。
ただ、どちらかというと若い人より高齢め?の方は多いと思います。(地域差かもしれませんが、。)
質問者さんは特別マイノリティではないと思います。
若い方でも高齢?の方でも素敵ママさん沢山いますからご自身の年齢を気にする必要はないですよ。

すー
年齢は関係ないですよ!わたしは保育士してますが、40代後半の方で第一子の女の子を育てており、わたしが担任した時、周りのお母さんも丁寧ですが、その方は周りよりもとっても丁寧でお話ししやすく、その日の様子を毎回伝えたりいろんなお話ししたりと、とても楽しかった印象があります😊

kami
私自身が38歳で、ごめんなさい、初参ではないですが38歳の歳で4人目を産んでます。
転勤族で、各地で38歳以上の初産の素敵なママたくさんみてきました!
全然珍しくないですし、話しかけづらいと思ったこともないです!浮くなんてとんでもないです。
みなさんご自身のキャリアや生活を充実されてからのご出産で羨ましくも思うくらいです✨
私は子育てしてると、人生をなぞってるみたいな感覚になり、色々考えさせられることが多いんですが、
でもそれはある程度年を重ねてるからなのかなぁとも思うんです。
お互い子育て楽しみましょう🥰

はじめてのママリ🔰
36初産、38で2人目ですが同年代多いですよ!

とん
年齢じゃなくて,その人が周りと関わりたい人なのかどうかな気がします。私も2人目40直前で産みました。
つい自分より若いお母さんに目が行きがちだけど,今の時代高齢出産と言われるお母さんもたくさんいますし,恐らく同じ気持ちのお母さんと気付かないだけで沢山いるんですよね。
1人目も30代半ばで産んで確かに周りは年下のお母さんばかりだったけど、話しやすいとお互い思えたお母さんと仲良くなるものなので年齢は最終的に関係ないと感じます。今仲良くしてくれてるお母さん,すごい話しやすいお母さんは一回り以上下の子です。タメ口で話してくれるし、気を使わずに話してくれるので本当に楽です。
初産の時は何歳だろうが初までの連続で不安な訳で一緒なんですよね。共通点を探すときに年齢が近いってのは確かに安心要素ではあるけど結局は性格とか価値観のタイプが一緒かどうかな気がします。
2人産んで思ったのは悩んでるより自分から話しかけたりした方が上手くいくという事でした。大体自分が思ってることは相手も思ってたりするので行動したほうが友達できたり不安消えたりだなって体感してます😊

はじめてのママリ🔰
37歳初産でした
あまりに気にしてませんでした!
支援センター来てる方に年齢聞いたこともなければ、聞かれたこともないので😊
それに数回行っただけではママ友出来ないし、子供が動き出したらゆっくり話している暇ないです😅
あとは土地柄か同じくらいの年齢の方も普通にいたし、逆に高齢出産かな?くらいのお母さんは丁寧にコミュニケーションとってくれて話しやすかったです😊

はじめてのママリ🔰
年齢なんて言われないとわからないので全然気にならないです!上下ともに10歳差のママ友さんできましたがどちらも仲良くさせて頂いてるし知らない情報を聞けて助かってます🙌

らぶのすけ
みんな新しい人や物に対して、興味を持ってるけど自分からいけないって人が多いだけじゃないかなーと思います😊
年齢関係ないですよ❗️
だってママはみんな一緒ですもん‼️
自分やお子さんが、いろんなお子さんやママさん達と触れ合うことができる場所に行ってるんですから楽しみましょう!
声かけれる人は積極的に声かけて、反応返ってくる人と関係築いていけたらいいんじゃないでしょうか😁
声かけれない方は、お子さん達が集まってる所に行ってお子さん達から声かけて行ったらどうですかね😁
ママさん達がニコニコ楽しめると子供ちゃん達もニコニコ楽しくなると思いますよ❤️

赤りんご
私も高齢出産でしたが、支援センターや児童館では、子どもが同じ年って事で、色々話せたりしました😊
やはり、若いママが多かったですが、私より年上の方で、初産の方もいましたが、年齢に関係なく皆さん仲良くしてくれてましたよ😊
同じ年の子どもがいるって事で、共通の話題もあったりしたので✨

INママ🐳
私の母は妹を38で出産してます!
けどママ友も多いし全然浮いてなかったですよ!

ママリ
初産かどうかもわざわざ初め聞かないので、気にならないと思います♡
3人目年を少しはなして産んで、転勤族なので、新しい支援センターに行っています!
話しているうちに3人目って言うことはありますが、わざわざ言わないです。
34歳で3人目を産んで、確かに自分より若い方増えたなーと思いますが、初産の方ばかりじゃないので色々な年代の方がいること多いと思います♡
実際に年上だろうなって方もたくさんいますよ!

まちゃ
私も38で1人目を産みましたが、同年代も一回り若い人もお友達になりました✨
こちらからニコニコと挨拶すれば、皆さん話してくれました!
子供に関する悩みは同じようなことが多いので、価値観が近い人がお友達になると嬉しいですよね!
連絡のタイミングとか、子供の服とか習い事とか、価値観が違いすぎるとちょっとストレスになってきます…💦
あと、寝不足とか疲れたときこそ小綺麗にしておかないと、見た目がドッと老ける気がして、それは気を付けてます🤣

はじめてのママリ🔰
年齢関係ないと思います!
私は今30ですが仲良くしてもらってる
ママさんはかなり上の方です😌
子ども同士が仲良くなれば余計に親の年齢なんて関係なくなりますよ😊

はじめてのママリ🔰
私も38歳で産みましたが、保育園とかドキドキって思ったけど、必要最小限しか関わらないので気にしなくていいかと。
広場とかでも別に気になりませんでしたよー🤗

うり
20歳年上のママ友居ます!気にしません!
ママ友グループ内、うちら年齢バラバラなのに付き合い長いよね〜ってよく話してます

ママリ🔰
全くですよ☺️
私も今年37になりますけど
案外40代の人も多いですし
私自身、年下のママの方がよく喋ります😂😂

はじめてのママリ🔰
45歳で2歳の子がいますが、保育園で20代のママが声かけてくれてちゃんとママ友できましたよ!
ママ2年生ってことは変わりないってことだと思います!
子どもという共通の話題があるだけでとても優しい社会だと思ってます!

あんこ
親の年齢というより、子供の月齢の方が近いと盛り上がります!
私も2人目39歳でしたが、若いママもいれば同年代かなーって人もいるし、どちらも人柄で付き合うママ決まります👩

ママリ🔰
41で初産、間も無く子供も2歳です。
ママ友とかは特に意識して作るつもりはありませんが
支援センターとか通ってるといろんなママいるし、気の合うママ友もできて楽しくやってますよ〜

にゃい
36歳で初産でしたが、確かに周りは若いママさん多かったですが❗
子どもが同じ年齢なら全然関係ないかと✨笑顔が苦手なんですけど、会話が楽しいってことでママ友さん様々ですよ。

はじめてのママリ🔰
そもそも、知り合ったばかりで年齢聞けます?
私は、知り合ったママさん達の年齢なんて知らないです😵
見た目で若そうだなとか感じることはありますけど、大事なのは身だしなみかなぁと思いますね!

えみこす
私も38歳初産でした‼️
でも、保育園のママ達もみんな距離置くことなく、いろいろ話してくれますよ☺️
お子さんがたくさんいるママさんは、初産が早くても、それなりの年だったり。
私の周りは、若いママさんの方が少ない感じがします😊
ママという共通点で年齢関係無く仲良くなれます👍

まべし
39歳初産でした。
支援センターや保育所などほとんど年下のママさんたちばかりでしたが同じ年齢の子どもを持つ立場の人として扱ってくれたのか全くハードルなく接してくれてます😆

はじめてのママリ🔰🔰
36歳初産、2人目42歳で出産しました✨
今時皆さん若くて見た目じゃ分からないし、高齢出産の方沢山いらっしゃるし、年齢は全然気にしなくて大丈夫だと思いますよ✨️
上の子の保育園で同じクラスだったママは、4人も私と同じ年でした!同年代の方は同年代トーク出来るし、若いママとは同じ悩みを共有したり可愛い洋服とか髪型とか教えて貰ったり出来るし。
気の合う方に出会えるといいですね♡

ママリ
その方の雰囲気次第ですね!
私は1人目の時、皆さんその時は1人の子を連れていても、上にご兄弟たくさんいる方もいて、色々お話しすると教えてもらえたり楽しかったです!
私は今2人目を37で産んだので、話しづらいと思われたら少し悲しいかも🥹

みいちゃん
44歳で初産です!ハッキリ言って見た目もあると思います(笑)
私はこの歳なので、子供の事を考えて見た目に気を遣うようにはなりましたね😅
あとはやはり何歳であろうと、いつもニコニコしていると印象がいいなぁと思います💕

るみり
私も36と40で出産した高齢ママですが、うちの保育園は高齢ママさんが多いです。20代のママさんは数えるくらいです。
40代のママさんや年上のママさんもいます。地域にもよるかもしれませんが、高齢ママさん増えてるのかなーという印象です。
若いママさんがもし周りに多かったら、挨拶は自分からしつつも深入りはせず当たり障りなく接すると思います。若いママさんに限らずですが、年齢に関わらず基本そうしてます。

はじめてのママ🔰のバァバ
歳なんて関係ないですよ
私も3人の母ですが、上と下で8つ離れています。
1番下の子の学年のママ達はやはり若いです。
でも関係なく ランチや遊びに参加しちゃってました。
そのくらい、行かないと逆に
離れ小島になりますよ
頑張って輪に入ってくださいね

みかん
ぜんぜん大丈夫でした!
42歳、初産です😆
なんなら同い年の人も数人!ww

はじめてのママリ🔰
私は44歳初産で今45歳です。
結婚は40歳で授かったのが43歳でした!今息子は一歳になったところです。
気持ちわかります。
支援センター行くと若いママさんキラキラして見えたりして。
でも子どもは月齢近かったりすると自然と話も合いますし、仲良くさせてもらってますよ〜!私からしたら38歳全然若くてうらやましいです〜!

はじめてのママリ🔰
見た目では正確な年齢は分からないので大丈夫だと思います。自分より若いか同じくらいかしか考えないです。上かな?と思ってもよほど仲良くならないと確かめないです。
子供の話が中心ですし。

お茶🔰
わたしは39歳で出産、現在40歳です😉
支援センターもたくさん行きました!みんなより年上だなと自分でも感じたけど、みなさん年齢を言うわけでもなく普通に優しく接してくれました。子供が同じ月齢近いとあまり他のママさんたちも気にならないのかな?
今月から保育園に入って同じクラスのママさんたちは明らかに一周り以上若そうです😂😂😂
わたしは人生で一番今美容に力入ってます😁
年相応に娘にとってきれいなママでいようと頑張るつもりです!

よろしくお願いします!
39で生みましたが、みんな保育園のひとは、20代ですが、普通に仲良くしてくれます!
浮くとかはないです!

あおたん
子育て終わったママより😄
年齢は全然関係ないです!
今まで、同級生でも合わない人はたくさんいたでしょ?要は…「人」です😊
私の場合、子供たちが小学校までは多くのママ友と付き合いがありましたが、中学からは、親が学校に行くこと自体減るし、本当に気が合う人と数人だけになりました😂
今でも仲良くしてる人とは、お互いの親の介護の愚痴を話したり、娘の結婚をお祝いしてもらったり…😊💕
年齢もバラバラで、一回り上の方もいたし、7〜8歳下の方もいました😂
どの年齢の方でも、付き合いやすい人は変に年齢の壁を作らないという共通点がありました👌
「歳上ぶって偉そうに言わない」
「歳下だからと、みんなに甘えて(役員などの)仕事をやらない」
歳下だからと、歳上の役員さんを「お姉さん💕」とか、「先輩😂」とか言ってる人は、問題なく全員に距離を置かれていました🤣
ママ友の付き合いは、あくまでも「子供」スタート😊子供への接し方を見て、あなたたち親子と付き合いたいと思う人がきっと出て来ます💕逆も然りです。
「あのママの子供への対応は、ちょっと嫌だな…」と感じる人との付き合いは苦痛だし、長く続く事もないと思いますよ😄
私は、子供の性格(自分の娘と合うタイプか?)もあるけど、親を見て、「あぁ…無理😅」と思うママとは距離を置きました。同い年のママであっても、合わないもんは合わないです😑
結局、子供も親から色々教わるので同じことをしていましたしね😅子供同士も合いませんでした💦
ママ友の「友」は、普通の「友人」とは全く別物です。いたら助かる事もあるけど、いなくてもさほど困らない😂
迷惑なママ友なら、一緒にいて振り回されるだけ面倒です😭
とっつける人は、年齢関係なく、ちゃんとくっついてくるもんです👍人に合わせることを主と考えず、まず、あなたとお子さんが元気で楽しいを続けていけば、きっと「合う」親子と出会えるんじゃないかと私は思います。無理せずお付き合いできる親子と出会える事を祈ってますね🥰
今はお身体を大切に😄
出産、頑張ってください💕
長文、失礼しました…

海晴ママ
39歳で1人目を出産して43歳で2人目を産みましたがそこまで自分の年齢を気にしたことはありません。
確かに若いママさんもたくさんいますよ!でもあまり自分は気にしてません。
児童館みたいなところに行っても特に居ずらいということもないかなと思います🤔
子供の話がメインになるので大丈夫ですよ‼️

まよひば(ガチダ部)
41歳で初産です。
全然、気さくに話ができるしなんなら、年齢を言ったらビックリされるくらいです😅
同じママ同士なので年齢は気にしたことがないです!

はじめてのママリ🔰
33初産で、当時は私も心配でした。
でも思いのほか、産婦人科や保育園などでも同年代やその上の年代の方結構います。もちろん、20代前半ママもいますが…
それでも、年齢関係なく、同じ年の子を持つママってだけで仲良くなれますよ〜。

ゆき
はじめまして
投稿内容読ませていただきました
私は50歳で子供はいません
私には持病があり、子供の事は諦めた方がいいと医者から言われた事もあります 若いうちにしっかり治療しておくべきだったなぁと後悔しています
そんな中、高齢出産だなんて悲しいです
私のお母さんも、私を産んだ時は30歳を過ぎており、私のすぐ下に弟か妹がいたんですが、お母さんの話しを聞くと当時薬を飲んでいた事もあり泣く泣く下ろしたと聞いた事もあります その後に弟が産まれ喧嘩もしましたが、今となっては笑い話にしかなりませんね
神様の授かりものとして頑張って育てていってほしいです
これからは暑くなり体に負担がかかるかもしれませんが、体には気をつけて過ごして下さいね

エリカ🔰
高齢だから避けるってことはないけど、正直同じくらいの年齢の人が他にいたらまず話しかけるのはそっちですね……
でも、同じくらいの年齢でも子ども放置して話し込むような人とか、関わりたくないなーって人はいますよね。
結局は性格とか人となりかなって思います!

いーちゅう
36歳初産です♫まだ児童館デビューしてませんが気にしてません笑価値観が合う人と仲良くなれたらな〜って思います( ꈍᴗꈍ)

雪奈
自分も37歳初産で現在39でママしてます
私の身近な支援センターには若いママさんから同じ歳くらいの方までいらっしゃいましたよ😃
その中の同い年の1人のママさんと一緒に出かけるまで仲良くなりましたよ!
笑顔で接するのが大事だと思います😃

うさぎ
18年ぶりに38歳で出産しました!
年齢は本当に関係ないですよ〜☺️
20歳の時は逆に40代のママと仲良くなりましたし今は逆に自分より若いママと仲良くなりなんか楽しいですよ💕

ママリ
私は36歳で初産でしたが周り見てもそんなに若い方ばかりじゃないかな?って感じです。
30〜35歳位の方が多くて、40代の方も結構おられます!
今の人は若いですしパッと見では年齢わからないのでそこまで気にする必要ないと思います。

ままぽ
40で2人目ですが、逆に支援センターの方と歳が近かったりするので、相談しやすいです。
他のママさんとも、子育てひろばなんて共通話題が子供の事!
ママさん個人のことは二の次なので、あまり気にしてません。

マイマイ
私が39歳と41歳で出産の高齢で。
保育園のママが若くて私も気になってます。
でも年齢は仕方ないので。でしゃばりすぎず、大人の魅力で!笑
あまり無いのですが頑張ってます!
同級生に初孫ができて、これからずっと若いって言われるのが羨ましいです!おばあちゃんとしては若く。
ママとしては高齢。切ないです。😅

はじめてのママリ🔰
39歳の初産のママとお友達です。
生後2ヶ月ごろから、支援センターで仲良くなった方と月に1.2回どちらかの家で遊んでますが、とても楽しいです!
話すことも子供中心の事が多いので、会話に困ることもないですよ😊
支援センターに行っても話しかけづらいとかは感じたことありません🙆🏻♀️
むしろ落ち着いてる方が多くて話しかけやすいです😊

まー( ゚∀゚)ー*
年齢はほとんど関係なくて、
コミュ障のわたしでもいけましたし、みんなと話したいとかいう気持ちが大事です。
小学校の説明会で、児童館でお会いしましたよね?と繋がったママさんがいます。
児童館の出会いは、何かのきっかけになるはずです。私も40です。保護者としては高齢方で、みなさん、若いですが、児童館って、暖かいところですよ、ら合わなければやめたらいいし、そういう点でも気楽です。大丈夫ですよ!

あまま
40で初産でした。
児童館などは行ってませんが、保育園で他のママ達とは普通にお話したりします。子供の年齢が基準になるのでそんなに気になることはありません。
ただ若いママさんはノーメイクやお化粧薄くても可愛らしいですが、こちらはそうもいかないので、メイクなどは前より気を使ってはいます。

四十肩
大丈夫ですよ!
41で初産です。
初産が45って人も48って人もいます。皆さん明るいママですよ。お子さんも元気です。

はじめてのママリ🔰
私も38歳で初産、もうすぐ6ヶ月の男の子ママです!
私の前職の先輩は私より2ヶ月早く出産し、一つ上になります!
今は同じような方たくさんいると思いますよ!

おーすけまま🔰
41で初産しました.ᐟ
ベビーマッサージを習いにいったら若いママ友できましたよ♡

ふる
31歳で第一子出産、もうすぐ33歳で第二子出産予定です。
上の子を生後4カ月から児童館等につれて行っていますが、正直、親の年齢の話になりますかね?
子どもの月齢の話(何ヶ月ですかー?とか)はありますが、1歳7ヶ月なった今も一度もそんな話題になったことないです☺️
LINEを交換して連絡を取り合う仲ですらそうなので、親同士の年齢って気にならないと思いますよ!

なー
投稿者さんの周りは若いママおおいんですかね?
いまだと初産でも35付近の方も全然珍しくないイメージでした!
私32ですが42歳のママ友と仲良し6年目です😆
ママ友は2人目なので対象外かもしれませんが、1人目だったとしても関係性は一緒だったと思います!
さっぱりしていて親切で好きです🥰
2人目、3人目になれば40越えてるママさんも全然珍しくないのでぜーんぜん気にしなくて大丈夫だと思います😊

ゆっちゃん
2人目43歳で出産しました!
周りは全く気にせず話しかけてくれます♡私も若い気分になれるし。
長女の仲良しママに2人目妊娠中に歳を暴露したらびっくりされて意外と歳が近い人が沢山いてこちらもびっくり笑
みんな綺麗だなー話しやすいなーって!長女クラスの30歳ママさんとも
仲良しさせてもらってます。
子供が同じクラスなら話題も共通点多いから歳は気にしない😆💕

ココナ
42歳初産、1歳のママです。
私もすごく気にするタイプです…
児童館行ってましたが、若いママさんが固まってて、その輪に子が突っ込んでいったのですが、「すみません~」って言っても無視されました…
もちろん話しかけてくれるママさんもいます。
人それぞれだとおもいますが、如何せん若いママってキラキラに見えて眩しくて、上手く言えないけど少し怖いんですよね💦
良いママ友さんと巡り会えますように。

こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ
二人目なのであまり参考にならないですが。。。
二人目を37歳で出産して明らかに保育園では私よりも若いだろうな〜と思うママさんたちたくさんいますが、挨拶やちょっとした子どもの話しをしたりしてます☺
他のママさんたちも私も年齢はそんなに気にしてません

はじめてのママリ🔰
私も40歳妊娠、初産です!
近くの保育園も若いママばかりで、すでにビビっています笑
が、近所の交流の場で8個下のお友達が出来ました☺️
支援センターなどにはまだ行ってませんが、私も頑張ってみます!

はじめてのママリ🔰
初産37歳です。
心配しなくても大丈夫ですよ!😊
子育て支援のプラザなどに初めて行った時は緊張しましたが、意外とパパさんとかも気さくに話しかけてくれていて、垣根のない感じでした。
毎週のクラスに参加するようになったら、さらに自然に話せるようになりました。
普通のコミュニケーションと同じです!
ただ、こちらからフランクに話しかけた方が、会話がはじまりやすいかもなとは思いますね。
ちなみにわたしは仲良くなったママ友さんの年齢は1年くらいしてから知りましたが、8歳くらい離れてましたよ笑
全然気にならなかった~って笑いながら言って貰えてます笑😂

はじめてのママリ🔰
多分私(30代前半)より10個くらい上のママさんから
「この前も来られてましたよね、一緒くらいの月齢かなと思って☺️」と
声かけられました(流行ったものの話の内容から多分10個差くらいありそうだなと感じて)
そのあとよちよち広場で一緒に遊んでライン交換しました
話してると初産でも心の余裕がありそうなオーラが出ていて
自分から声かけようとしているところも
子どもが泣いてても「よしよーし」って感じがなんかすごいっ✨ってなりました

Sugar
気にならないでーす
仲良くなったママさんは27歳、自分は45歳。なんなら、そのママさんのおばあちゃんは53歳でそっちの方が年が近かったり。でも、仲良くなれました。

スナフキン
私は40歳初産で、まさしく高齢ママです!
決して、素敵でもおしゃれでもありませんが、保育園の時に子供同士とても仲良くなり、休日にも公園や遊びに行ったり、お互いの家に行き来したり、お泊まりしたり、家族ぐるみの仲良し家族が2家族いますが、私より14歳年下と、16歳年下ママさんと、LINE交換もして、子供抜きでも仲良くしてもらってますよ!
年の差を感じる事ももちろんありますが、年下ママさんも気遣いないし、接してくれてますよ😊👍
コメント