※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、自身の育児に対する不安や悩みを抱えています。抱っこや授乳がうまくできず、赤ちゃんが日中寝ないため、育児が大変で、家事もできずに困っています。赤ちゃんの発育について心配しており、育児を楽しめない日々が続いています。

生後2ヶ月でもうすぐ3ヶ月の赤ちゃんです。
吐き出させて下さい。
自分の育児の下手さに嫌気がさします。

もうすぐ3ヶ月だというのに抱っこも上手くできず、まん丸抱っこや縦抱き抱っこはできません。

母乳も足りずに満足させられない。

夜間授乳の寝不足や疲労で赤ちゃんが起きてても語りかけや、絵本を読んだりして遊んであげられない。

それなのに赤ちゃんは日中、全く寝なくて
(寝ても5分で起きてきます)1人でぼーっと
させてしまっていたり、、
夜になると、今日も遊んであげられなかったなと反省する日々です、、

日中は抱っこ→寝かしつけの繰り返しのため料理や掃除は全く出来ずに、夜ご飯は宅配弁当やレンチンの日々、、

抱っこ紐も不器用なので、ギャン泣きさせてしまい
まだ活用できず、、

向き癖も早く寝て欲しいを優先してしまい、
放置して頭の形が変わってきているし、、

体重も生後2ヶ月なのに40g/日増でまん丸体型になり、産後ケアの助産師からは増えすぎと指摘、、

母乳は日中80g前後しか出てなく、ミルクは1日合計100g前後足すくらいで、なんで増えるのか分からない。。
助産師や義両親からまん丸だね!と言われ、太らせてしまってごめんねと思ってしまいます。。


育児を楽しむとは全く無縁の生活でこんな毎日で
赤ちゃんの発育に問題ないかなぁと心配です。
SNSや育児雑誌でよくあるルーティンや生活リズム
あんな風になれたらなぁって思う日々、、

まだ目が合ってもほとんど笑わない赤ちゃん。
早くママをみて笑ってくれたら少しは気持ちが楽になるかな、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の子育て、本当にお疲れさまです😌

ママリだからこそ、先輩ママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイス、温かいエールを「回答」していただけるとうれしいです😊

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

スキズピリペン

日々の育児お疲れ様です!
よく頑張っておられますね。
今は少し辛い時期だと思いますが、それが過ぎると「まん丸だったこの時期可愛い!1日で良いから戻りたい!」ってなる日が必ず来ます。あなたは頑張って今の自分が出来る精一杯の育児をされていると思いますよ。反省より自分を褒めて出来るだけ休息を取ってくださいね。まん丸なんて健やかに育ってる証拠で羨ましいですよ。

マッキー

初めてコメント失礼致します!
毎日本当にお疲れ様です!
あれができなかったなどと反省できるのが素晴らしいなと思います!
それすらもできなかった私でした😢
40gずつ増えてるのは素晴らしいことですよ!
私の息子は吐き戻しが本当に多く、体重の増えにむしろ悩んでいました😔
ガリガリの赤ちゃんよりふっくらした赤ちゃんの方が可愛いです!
ママすごく頑張られてるので、本当にご無理なさらないでください!1時間でも2時間でも少し1人の時間を作ってリフレッシュなどできそうですか?😢
本当に毎日頑張られてて素敵ですよ😊

まり🔰

40g/日増って、めちゃくちゃ発育よくてばっちりじゃないですか?増えすぎってだめなんですかね、、、??母乳ならなおさら。

うちの子は早産で小さく生まれましたが、55g/日くらい増えてます。医師にも助産師にも「体重増加はバッチリだね!」と言われ、増え過ぎを指摘されることはないです。唯一、市の保健師からは増え過ぎを指摘されましたが、増え過ぎのデメリットを聞いたら答えが返ってきませんでした😢
赤ちゃんのころの体重は将来の肥満などには影響ないらしいですし、、、。

母乳、一回80gくらい出てるならすごく順調じゃないですか、、、?全然悩む必要ないと思います。

ゆず

育児お疲れ様です💦
いやいや、これだけ我が子に対して考えているだけ偉いですよ😙
私は上の子は完母だったのですが、とことん泣いたらあげてましたよ笑
助産師さんから増えすぎと言われてもきにしないで!大丈夫です😉
うちの子もそのくらいの頃まんまるさんになりましたが、今は小学生になってスリムで元気にやってますよ👋
自分らしく、ぼちぼち頑張りましょう

FTMパパ

毎日お疲れ様です!
うちの子も40g/日増えてましたし規定より飲んでました!(完ミですが。。)

今半年になりましたが、シングルの為ひとり遊びをさせることも多くなんなら3ヶ月くらいまで笑いかけてくれませんでした笑

1度産後ケアを利用してみてはいかがでしょうか
うちは産後ケアの助成金が使える4ヶ月間フルで利用して、産後ケア中は完全に赤ちゃんを預けて心のリフレッシュに費やしてました!!
最初はソワソワしますが、いつでも赤ちゃんに会える安心感と1人の時間が癒してくれたと本当に思います

もし可能なら産後ケア(産院、病院、ホテルのようなところもあります!)の助成金を市役所に聞いてみてください!!

みい

毎日お疲れ様です😢
わたしも3ヶ月くらいまで日中抱っこでしか寝ず…寝るか泣くかで家事ほぼ全くと言っていいほどやってなかったです😇

そしてわたしも語りかけも絵本ももう抱っこで精一杯で全くできてませんでしたよ😭

投稿主さんは申し訳ないって気持ちをもってるだけ素敵です😭✨

うちも基本右向いてましたが大きくなるにつれて頭の形も気にならなくなってきました🥹
今が大変とは思いますが楽になったなーと思う日は必ずきます🥹

無理しすぎないでくださいね😣

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。たくさんの愛情を赤ちゃんにあげてると思いますよ。しっかりと育ててるじゃないですか。
私も首が座るでほとんど縦抱き抱っこはしませんでしたよ。抱っこ紐も首がぐらつくので抱っこ紐をしても首を後ろから支えて片手は塞がってました。母乳もあまりでなくて、混合でしたが3ヶ月過ぎる頃には需要と供給が間に合わずに完ミに変えました。2ヶ月の頃は体重45g/日とかでしたよ。50超えなければいいと言われてたし、今も9キロ超えてムチムチボディですが、スクスク健康に育ってるし成長曲線ギリギリ範囲内なので先生からおっけーでてます。私の知り合いは10キロ超えて成長曲線も超えてましたが、小学生になったら普通体型ですよ。
むきぐせもあってよく右向いてるので、寝てる時に向きを変えたり枕を使ったりしてましたが、寝返りが始まって枕なんてなんの意味もないです。
料理や掃除をしなくても大人は死にません。いいんです。赤ちゃんを育てるという1番大切なことをしています。家の事はできる時にすればいいんです。最悪しなくてもいいんです。
3ヶ月になる頃にようやく笑うのがわかってきて、表情も豊かになってきて、突然声を出して笑うようになって。。。と成長してきましたよ。
絵本を読んでなくてもたくさん抱っこして寝かしつけしてあげてるじゃないですか。たくさん触れ合ってますよ。それでいいと思います。
真面目で一生懸命に子育てしてるからこそ悩むんだと思います。大丈夫ママ頑張ってるよ。
まん丸赤ちゃんスクスク育ってるじゃないですか。可愛いですね♡子育てお疲れ様ですね。

トモ

初めまして。
日々の育児お疲れ様です。
うちも1人目は…泣き声が違うよ。って周りに言われ続けてましたが、甘えてる、お腹減ってる声さえ一緒に聞こえてました。

離乳食始まる前までは…ずーっと授乳さてる感じでした。
まん丸でしたよ‼️
授乳中も、私の方がウトウト😪
まだ3ヶ月ですよ。
産まれて色々不安なんだと思います。
私は、遊ぶっても朝NHKの番組を付けて歌とか聞かせてたくらいです。
6ヶ月くらいになったら表情も豊かになるし親の気分も変わって来ますよ😊
手を抜いても大丈夫な所抜いて下さい(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

はじめてのママリ🔰

文章読んでいる限り大丈夫なきがします。
乳幼児は朝、昼、夜関係なく起きています。それなのに寝ぼけながらもしっかり自分の事や赤ちゃんの事を分かっている感じがします。眠いのに本当にお疲れ様です。赤ちゃんがギャン泣きするのは当たり前をお母さんが今試行錯誤している所ですね!

助産師さんも病院の基準でまん丸だねと言っていると思うし、
義理両親が言うまん丸は尚更きにしなくていいかと
義理母は何でもいいますよーこれから
振り回されないようにです☺️

SNSはあの画像内でしかない世界です。いいところばかり写して、幸せアピールです。そんな事から自分自身を保ったりしている方もいると思うし、
中にはちゃんとやっている方もいるかもしれませんが、そんな上手くいってる人なんていませんよ、きっと
憧れでしかないです

赤ちゃん、元気に育っているみたいなのでなによりです。少し落ち着いた時のご褒美を今のうち考えて、ぼちぼちです。

ふわりぃ

赤ちゃんにもそれぞれがありますから、あまり平均や保健師の言葉に囚われなくていいと思いますよ😄
同じ身長同じ体重の人でも体重の増え方や食事量は違いますよね?
一方はとても大食漢だけど全然太らない、一方は少食なのに太りやすい。
赤ちゃんにもこれは当てはまると4人育ててきて思いました😄
4人育ててきてもめちゃくちゃ飲んでデブじゃないけど、ガチムチになった子もいますし、全てが平均なのにあれ?と思う子、様々です!
周りはこう言うけど、我が子はこれで満足してるならこれでいいや〜ぐらい軽く考えても大丈夫ですよ👍

はじめてのママリ🔰

日々の育児お疲れさまです!
SNSや雑誌のルーティンはできすぎてるので気にしなくて大丈夫ですよ🫶🏻☺️赤ちゃんそれぞれ個性あるし、わたしの子どもも昼間は寝て5分とかで起きてきてほとんど抱っこでした!
その代わり新生児時期から割と夜間寝てくれるという個性があったので朝まで寝れるようになるのも早かったりしました!抱っこばっかりだと精神的にキツいですよね…
わたしはソファに抱っこして座りぱなしでNetflix見てました😂
泣いたらそこから動かず母乳あげて〜って感じです(笑)
手抜きと言われたら手抜きですが、母乳のときに顔見てコミュニケーションとれてると思ってました😂

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!!
私にもそういう時期がありましたので、お気持ちよく分かります。育児のこと初めてのことだらけで、不安な日々を過ごされてると思います。
子が産まれて、すぐに理想的な育児できるかって、できるわけないです!!

そしてスマホで色々情報調べていると、出てくるでてくる、不安を煽る情報が…。そして、キラキラな情報が眩しくて、できない自分は母親失格なのではと思う日々でした。

赤ちゃん、まん丸の方が安心です。
うちの子は飲まなくて、この子を生かしてあげられるのか焦りも感じていたくらいでした。
だんだん動くようになるとシュッとなるので、まん丸の時の写真をいっぱいとってあげてください。

そうやって子のことを思っている気持ち、とても尊いです。
大丈夫です。

Sugar

大丈夫ですよ!
保健師なんて、数値しか見てないです。一般的なラインから少しでもはみ出したら、なんか言うんです。内容も、一般的なもの。まあ、そういう考えもあるよね、ていう程度に捉えておく程度で大丈夫!
体重が増えることだって、いいことです。増えない子を増える子にするのは大変だから気にしないで!と私も親に言われました。そーだよねー、飲んだ分、ちゃんと増えてる、てことだよね、と思いました。
頭の形もちゃんとそれなりになります。寝返りを覚えて、お座りできるようになったら、仰向けなんてなりません。寝てる時も、横向いたり、うつ伏せしたりして、ちゃんと形は変わります。自分も信じられない時期があって、治療も考えましたが、やらなくても大丈夫!
私も今、体調があまり良くなくて、あまり構ってやっていません。良くなったら遊んでやろう、ていうくらいの気持ちで手抜きしてます。遊び相手は、実家の祖父やパパです。任せてます。ママは、子どもの安全基地であればいいな、ていうくらいです。今の月齢だと、遊んでいてもつまんないですよね。私もそうでした。本読んでても、わかっとんのかいな、みたいな。半年とか一年すれば、変わって来ますよ!
何度でもいいます、大丈夫!

まいまい

コメント失礼します。
お気持ちお察しします。

【抱っこひも】エルゴベビー、ケラッタ、アップリカ、買うだけ買って、生後4ヶ月になるのに背中のカッチンの部分自分で出来ず、まだ1回も自分ひとりで出来たことありません!

【宅配弁当】全然利用しまくっちゃって下さい!

お子さん第一で考えていて、素晴らしいと感じました!毎日毎日ママお疲れ様です!!

はじめてママリ🔰

体重が増えるの羨ましいです。
元気な証拠だと思います!
うちの子は心室中隔欠損だったので、全然体重が増えなくて、心配してました。
いまは閉鎖術をして、順調に増えるようになりましたが😁
小さいうちしか使えない産後ケアもあるので、フル活用してみてはいかがでしょう。
私は使おうと思ったら、4ヶ月とか5ヶ月までで使えなかったので、調べてみてあるようでしたら、使えるうちに、ぜひ使ってみてください。

まーゆ

毎日おつかれさまです😭
首が座ったらかなりだっこしやすくなると思いますよ☺️
私が睡眠第1人間なので産後数ヶ月は寝れないことがほんとに辛かったです、、、
低月齢のときはあやしたり絵本読んだり手遊びしても反応もほぼないし
意味はあるとは言われても自分も疲れてるしあんまりやれてなかったと思います💦
せめてと思って童謡の音楽かけたりしてました!

1番その時期がメンタルきつくて人生で初めて病むかと思ったけど、笑ってくれたりするようになるとだいぶ楽になりました😊

家事もほとんどやってた記憶ないです(笑)

うちの子も頭の形結構歪んでましたけど1歳半の今ほぼ気にならないくらいに自然になりました!まだまだ気にしなくていいと思います☺️

まんまる赤ちゃん羨ましいです🥹
あかちゃん!ってかんじでかわいいですよ🩷そのうち勝手にスリムになって行くと思います🫶

今は無理せず、赤ちゃんと1日無事に過ごせたことだけでじゅうぶんがんばってるって自分を褒めてあげてください🥹🩷

はじめてのママリ🔰

はじめまして。
毎日お互いにお疲れ様です笑

うちも3ヶ月では縦抱きなんてしませんでした。というか、怖くてできませんでした。縦に抱いたり、抱っこ紐して抱いた時にベビーが少しでも声を出そうものなら(苦しいのかな?痛いのかな?)とアワアワしてしまい、すぐ下ろしてました。
色々事情があり、3ヶ月時点では完ミ🍼です。ミルク飲んで寝てを繰り返していたので、絵本を読むなんて皆無です。

掃除は週1で旦那が休みの日に手分けしてやる程度…。死にゃあしないので、特に気にしてませんでした。

そしてベビーはもともと大きく産まれたのもありますが、どこに行っても「大きいね」と言われ。成長曲線の上限ギリギリか越える程。ミルクも適量がわかってあげられず、結構多めに飲ませちゃってました。
一ヶ月検診でも先生に驚かれる位大きかったです。
あー。きっとこの子はこの先も大きいって言われるんだろうな……。と思っていましたが、8ヶ月時点では成長曲線の真ん中より上辺りに落ち着いて来ていますよ。

ママが楽になるのももうすぐです。
もうすぐしたら、ベビーがママを見てニヤリとします。更にもう少ししたらママを見て寄ってきます。もっともう少しすると、ママ大好きーが溢れてこっちにも伝わってきます笑

私もSNSのようなステキな育児はできてません。
が、自分なりの育児を肩肘張らずやってます。

ママリ公式さんも、ママリ公式さんなりの育児を楽しんで下さい😊

みー

全然不器用じゃないし、普通だと思いますよ😳
私なんか、もう子供7ヶ月ですがまん丸抱っこって何だ?って感じです😂
首が座ってくるまではずっと横抱きしかしてませんでした。
おくるみも不器用で普通のくるみ方すら抱っこしてるとほどけてきて苦手でしたし(笑)
そのうち縦抱き大好きで縦じゃないと嫌がるので縦抱きになりましたが…
母乳も保育園に行くから最初から混合と決めてたので、出なきゃミルクたそう!くらいな気持ちでいて、体重増えすぎてたらちょっとミルク減らしてみたり超テキトーに調整してました😓
その時期は特に、体重増えなくて心配したり病気することなく元気に育っててくれるだけでOKだと思います♪
1日の間に一冊でも絵本読んだり、短い時間でも膝の上に乗っけて遊んだりしたらそれでOK
疲れて眠い時は放置してたって大丈夫だと思います。赤ちゃんはちゃんとミルクもらえてお風呂入れてくれて寝かしつけてくれてるだけで、きっと一生懸命育ててくれてるのわかってますよ😄
SNSや育児本はキラキラな事ばっかりで、世の中そんな風に育児してる人のが絶対少ないと思います😂
それに、色々見すぎると人によって言う事が違って結局どうすればいいのよ!ってなりました😇
結局自分の子を毎日見ている自分の感覚を信じるしかないんですよね💦
頭の形はうちの子吸引だったし向き癖酷かったのですが、同じく寝てくれるのを優先して特に対策してませんでしたが寝返りしてうつぶせ好きになったら結構勝手になおってきました😊
周りから何を言われようと、いちばん子供の事考えて、一生懸命育ててるのはあなたです。こんなに悩んでるのが証拠です!だから外野の言う事は軽く流しておいて大丈夫です🙆‍♀️

あや

お疲れ様です!うちももうすぐで3ヶ月です。2人目なので赤ちゃんは結構放置で上の子と遊んでます💦内心ごめんねーと思ってるけど、上の子の時間も大事なのでしょうがないんです、、1人目のときは絵本も読んだし、おもちゃでも遊んだりしてたんですけどね。。

体重はうちはなんと53g/日です🤣💦かなり丸々。。1ヶ月で完ミですしね!でも助産師さんはおっきいねー!笑 順調だ❣️と言ってくれましたよ! 機嫌悪くなければOKじゃないですか😌

育児本読んでもその通りにはいきません!!(私も1人目は読んでたけど)その子の個性があるから!寝癖の方向なんて変えたことありませんよ🤣1人目のときから、、なんなら変えるなんて知らなかった😅しかも寝てるときに変えたら起きるから無理!笑

とりあえずマイナー思考になったらしっかり食べて寝る時間を確保することに専念しましょー😊

KAORU

とっても上手に育てられていると思いますよ😊
体重の話をすると、日増40gであれば、むしろミルクの補足は不要かなとも思いますが、ママさんが不安なところをミルクを飲ませる事で補っているのであれば、1日トータルで100mlのミルクなら飲ませていても大丈夫です。無くても大丈夫だけど、飲ませ過ぎなんてことはないと思います。
ただ、寝てくれないのも辛いのであれば、ちょこちょこ母乳の後にミルクを20ml足すのを1日5回行うより、基本は頻回直母を行い、昼でも夜でもグッと寝て欲しい時に1回だけ100mlのミルクを飲ませる方が満足感が高くなり寝てくれるんじゃないかな?と思います♪
ちなみに私は助産師ですが、私も赤ちゃんが全く寝ない子で、家事がままならず、生後4ヶ月の終わりでしっかり首がすわるまで夕食宅配に頼っていたし、絵本も読んであげてないし、ねんねルーティンとか何それ?って感じでした笑。もちろん、ねんトレなんてしてません笑。1歳になっても寝る時間バラバラ起きる時間バラバラ昼寝は夕寝です😅
それでいいんですよ!キラキラした育児とは程遠くても、ママが元気で笑っていることが大事です😊

あちゃん

毎日育児お疲れ様です♪
私も今
6ヶ月Babyの絶賛育児中です!
私も、まんまる抱っこなんて
出来ません。
縦抱きは首がしっかり座るまで
難しいですよ!
私なんて、赤ちゃんが起きてても
YouTubeを流したり
おもちゃで遊ばせたりですよ。

私は生後1ヶ月で完ミルクに
切り替えました。
母乳あげてること尊敬します✨
私の子なんて、
6ヶ月なのに1才超えてると
思われる程むっちむちボディー
ちぎりぱんですよ🥺
でも、とっても可愛いです。
もっと動くようになれば
シュッとなる事を祈って
今のこのむちむち感が堪らなく
愛おしいです🥰

思い込みすぎると
疲れるだけですよ!
テキトーでいいんです!!って
言ったら変だけど…気楽に…
遊べる時遊べばいいし
一緒に横になるだけで
赤ちゃん安心して寝るかもだし
もう少し見えるようになれば
最高の笑顔見せてくれますよ♪
声出して笑うようになると
更に愛おしいですよ♪

しずく🔰

日々の育児お疲れ様です!

初めての子で最初の3ヶ月の頃の自分を思い出すと、産後のハイが終わってどっと疲れが出てきた頃でした。

検索魔にもなりますし、周りの子と比べたり、周りのお母さんと自分を比べたりしちゃいますよね。
SNSや育児本はふーんそうなんだくらいのマインドで見るのが1番です!
タイムテーブルなんてものは、人それぞれですし、ただの見本です。
人相手にしてれば、毎日同じ時間に起きて同じ時間に食べてなんてできません。
大人も毎日同じテンションでいられないし、同じ時間に毎日お腹が空いたり機嫌が良かったりしませんよね?😆

赤ちゃんがまんまるなのは今だけですよー!我が子もまんまるでしたけど、いつの間にやらシュッとしてしまいました。ムチムチボディが愛おしいです〜

赤ちゃんにとって、語りかけや絵本も大事なのかもしれませんが、なによりも1番はママが元気でいることです😊
赤ちゃんを誰かにみてもらって1人の時間過ごせたりしませんか?
みなさんがおっしゃる通り産後ケアの活用してもいいかもしれないですね。

つらいですよね…
支援センターに行ったりして、大人と話すのもいいかなと思います。
行くまでは気が重いとは思うのですが、外に思い切って出ると気持ちがスッとしますよ!

あや

毎日お疲れ様です!

首がすわると縦抱きしやすくなりますよ⭕️首すわり前は赤ちゃんが縦抱きじゃないと落ち着かないとかでなければ体の負担的にも横抱きで大丈夫だと思います☺️

私も第一子の際構ってあげなきゃと思い構い続けていたことがありましたが、まだ反応のない時期に構い続けるのが辛く鬱になりかけました😅その時に『大人から見たら赤ちゃんは暇そうに見えるかもしれないけれど、1人で遊ぶ練習をしたり、何かに集中する練習をしたりたくさんのことを吸収している時間でもある。だから無理に構おうとしなくても大丈夫。泣いてなければママはテレビを見たりお菓子食べたりリラックスして、泣いた時には抱っこしてあげて』と助言もらいました☺️

家事もやらなくても問題ないですよ!最初は私も家事をやらなきゃとがんばりました🥺曜日ごとに掃除の箇所を決め拭き上げしたり掃除機は勿論毎日かかさず…など。しかしある時旦那に『育休の方が仕事より楽?毎日何してるの?』と本人は全く悪気なく聞かれました…💢育児の大変さを教え込みましたが、その一言で『私のやってることって他の人からしたら気付かない程度のことなのか』と感じ、家事するのやめました!笑
掃除機は赤ちゃんが寝るところだけ、他は休日に旦那にやらせることにしました😂洗濯物を干すのも面倒だったので乾燥機付きに買い換え全て乾燥機まかせにするなど、本当に全てやめました!その結果何も困らなかったので2人目、3人目もそのまま育児だけやるを続けてます😂

保健師さん、助産師さんも人により言うことが違ったりもします🥺うちも日割60gとかで増えていて、太り過ぎと言われることもあれば、ママも赤ちゃんも問題なし!赤ちゃんが飲みすぎて苦しくて唸るとかがなければ全然オッケーと言われることもありました☺️

お子様が大事だからこそたくさん悩んだり考えていらっしゃるんだと思います。そんなお母様が育児下手でダメだなんて誰も思いません🥺
赤ちゃんをとても大切にしている素敵なお母様です🥺
赤ちゃんが笑ったり反応が出てくると少しずつ遊び方も増えたりして気持ちが楽になると思います。今はまだ大変さが目立つ時期だとは思いますが無理なさらずに、辛くなったらまたここでお話ししましょう✊

はじめてのママリ🔰

うちは1日50gくらい増えて、3ヶ月頃には9キロ越えてました(笑)
ほんとにまん丸、抱っこ大好きの子で、日中家事という家事は何もできないしとにかく眠いし腕だって腰だって肩だって痛い…お気持ち、大変わかります…
抱っこ紐も、なんか上手くいかないんですよね
窮屈なのか慣れないのか、抱っこ紐に入れるまでに不機嫌になりすぎて、結局普通の抱っこでご機嫌取って…こんなんなら使わなきゃ良かったって思いながら、無駄に疲れてしまった腕や腰で抱っこ
私も母親向いてないと何度思ったか…

でも、今や我が子は周りのどの子よりも笑う愛想の良い子で、周りのお母さんからは
この子が産まれるなら2人目欲しい3人目欲しいと言ってもらえるくらい、明るく元気なムチムチボーイになりました
まだまだ性格も変わると思いますし、外からは見えない家での苦労もたくさんありますが
でも、こんな母親でごめんねってずっっと思っていたのを、そんな事ないよと言ってくれているように思えて
やっと最近、気持ちはかなり楽になりました
まともに家事が出来るようになったのだって、ほんとおもちゃで遊んでくれるようになってからでしたよ

我慢しながらの、余裕のない毎日で良いのかなと思ってましたが
それだけ真剣で、精一杯の、自分なりの愛情の注ぎ方だったんだなと、過ぎた後から思えるようになりました
当時はほんとに必死で、周りにどれだけ大丈夫だよ良いお母さんだよと言ってもらえても
自分が自分を信じられなかったんですよね
この子の親が私じゃなかったら、もっと幸せだったんだろうな、とか思ったり

赤ちゃんにとって、色んな日があって良かったんです
たくさん遊んであげれた日、全然かまってあげられなかった日、いろいろあるから学ぶんです

産後サービスがなぜ存在するのかって、同じようにつらいと思うお母さんがたくさんいるからなんですよね
我が子は可愛い、お世話も楽しい、赤ちゃんとの生活幸せ、だけのお母さんの方がきっと少ないです

いつか赤ちゃん本人が、大丈夫って言ってくれます
家の事だって、それなりに周り始めて新しい形で落ち着きます
旦那もたくさん頼ってください
あまり自分を責めずにいてください

はじめてのママリ🔰

な〜に。
生かしてるだけで満点です💯

のん

育児お疲れ様です😊
40g/日増…私の子43g/日増でしたよ!w
まん丸なんて今しかない‼︎
ハイハイとかし始めると逆に太りにくくなるし少しだけどスリムになると思うし🤲
まん丸赤ちゃん可愛いじゃないですか💓最高ーっ‼︎
ちなみにうちもまん丸ですよ!w
だからか授乳の時たまに足が痺れますw
SNS、雑誌も私もよく見ましたがその子のペースがあると思うし参考にするくらいでいいんじゃないかなと思います😊
赤ちゃんと一緒にマイペースにやっていきましょう!

はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
育児お疲れ様です。

赤ちゃんはまだ幼くてもお母さんの不安な気持ちや嬉しい気持ち、感じ取ってるそうですよ。

だから自分を責めるのではなく、まずは新米ママの自分を褒めてあげてください。

そして、リラックスして赤ちゃんと接してあげてください。

お母さんの落ち着いた気持ちが赤ちゃんに伝わり、赤ちゃんもリラックスして寝てくれやすいと思います。

どのお母さんも最初はうまく出来ないですよ。

もこ

読んでいて、すごくしっかり考えているママなんだなと思いました。
大丈夫です、頑張ってます!!
うちも母乳で2人とも50グラムくらい増えてる時期ありました😂
3歳の上の子は、体重が成長曲線の上側ギリギリ枠内を走っていて、周りからおっきいねっていっぱい言われましたが、褒め言葉だと思っています😤
そして寝ないの、めちゃくちゃしんどいですよね😭上の子は新生児期から、1日の睡眠時間のトータルが10時間切る日もあって、悩みすぎてわたしが狂いそうになってました。
とにかく目の前のことをこなすことで精一杯だと思いますが、それでいいんです。もう少し大きくなって、表情が出てきて、声が出てきたら、自然とまた違うように捉えられるかもです!
助産師さんとか、人によって言うこと全然違ったりするのでまったく気にしないでくださいーーー笑!

はじめてのママリ🔰

変に、自分はできてるって思うよりなんとかしなきゃって頑張る姿勢はとても素敵だと思います!が、苦しくなってしまわれるのはとても心配です😔あとから振り返ると、産後って本当に心も身体も人生の3大しんどい時期があるならばそれだというか心身的に危機的な状況です…なので、自分を追い詰める考え方からできるだけ離れてほしいです😣

🔰タヌ子とタヌオmama

最初から育児完璧な方なんて居ませんよ😅
たった3ヶ月で別の人間の全てを知り話もできない相手の欲求を全て満たすなんて無理じゃないですか?😅
母乳だってその方の体質にもよりますし、体調にもよって変化します。
ミルク製造ロボットではないので生身の人間なので毎回毎回同じ量を作り出すわけでもありません。
3ヶ月の赤ちゃんに語りかけや絵本なんてぶっちゃけ分かってません😅目もぼや〜ですから😅無理してもなんにもなりませんよ😅やれたらいいよね〜程度😅
抱っこの仕方もその子その子で好みがありますし、セルフでねんねできてしまう子もいるので別に丸くなければならないとか縦抱きできないと成長に影響するほどのものではありません😅

育児も家事も完璧にこなすなんて無理ですよ!手抜きして当たり前!くらいでないと持ちません😅
抱っこ紐だってお互いまだ慣れないから泣くことも多いです。

向き癖も医師から指摘がなければ自然と寝返り始めて無くなっていくかと思いますよ💦1人目の時なんて気にしてなかった😅寝てさえくれればOKでした🤔頭は丸くなったし😅気になるなら医師に相談しても良いかなとは思うけど💦

体重も増えてればいいですよ😅
増えないよりいいじゃん!
子どもは太ったといいませんよ!
全て成長です!
周りばかり見ずその子が今日も健康で過ごせているならなんでもOKですよ🙆‍♀️
笑うのも個人差ですから
上の子なんてニヤッと野口さんでしたよ😏くくくって夜な夜な笑ってホラーでした😅

ままちゃん

毎日本当にお疲れ様です!
産後で一番大変な時ですよね💦
自分の寝不足もあるし、初めての育児でわからないことばかりだし、、、
みなさんおっしゃってるように赤ちゃん体重増えてて素晴らしいですよ🥹
それだけお母さんが毎日しっかりお世話して元気に育ててるって証だと思います!!🥰
助産師さんちょっと言い方考えて?って感じですね😨

とにかく子供を生かすだけで大変でしんどい時期だと思うので、周りにたくさん頼ってご自分のこともリフレッシュできるよう労わってあげてください❣️❣️
何か吐き出したくなったらまたここで待ってますよ☺️☺️