※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minomushi
家事・料理

離乳食について質問です!ゴックン期で小松菜を作ろうと思ったのですが葉…

離乳食について質問です!

ゴックン期で小松菜を作ろうと思ったのですが
葉の部分だけ使ってすり潰して
裏ごししようとしてもうまくいきませんでした😢
凄く繊維質な感じでトロトロにならず。

量も少ないのでブレンダーは使えないのですが
皆様どのように作られてますか?

コメント

エリッツ

こんばんは!

一生懸命すりつぶしてもうまくいかないので
ベビーフードにしてました( ;∀;)

回答になっておらずすいません!

  • minomushi

    minomushi


    うまくいきませんよね!笑
    近所のスーパーには「ほうれん草と小松菜」とか混ぜてあるものしか売ってないのですが、小松菜だけのものも売ってますか?😂

    • 5月23日
  • エリッツ

    エリッツ

    あ!それです!!笑

    ゴックン期は、そればっかに頼って
    すり潰さないでよくなったら
    豆腐にまぜたりしてあげてました!

    いまは葉をムシャムシャ食べてます!

    • 5月23日
  • minomushi

    minomushi


    トロトロにするのなんて今だけですよね😊❤️とりわけとかできるようになったら楽なんでしょうね〜(*´ω`*)
    ほうれん草あげたことなくても、それ使ってましたか〜?

    • 5月23日
  • エリッツ

    エリッツ

    そうなんです!
    しかもうちの子がトロトロ嫌いで
    即固形にいきました!
    めちゃくちゃ楽です😄
    ほうれん草も一応裏ごし大失敗のを
    あげてからにした気がします!

    でも2人目とかやったらきっと
    そのへん適当にベビーフードのほうれん草と小松菜のやつをあげてしまう気がします!

    • 5月23日
  • minomushi

    minomushi


    固形になると負担が全然違うんでしょうね〜❤️最近までブレンダーも持ってなかったのでヒーヒー言いながら作ってました(笑)
    なるほど!ありがとうございます♡BF利用してみようと思います🌸
    たしかに私も二人目だったら気にせずあげてそうです(笑)

    • 5月23日
  • エリッツ

    エリッツ

    ブレンダー悩みに悩んで
    結局買いませんでした😊
    しかも大概、葉物は嫌う傾向があるので
    一生懸命しても食べてくれなかったときの
    ショックがはんぱなくて
    BFにしてしまえーって気持ちもありました笑

    これから大変だと思いますが
    頑張ってくださいね*\(^o^)/*

    • 5月23日
ミュち

葉の部分だけクタクタになるまで茹でてすり鉢で潰しましたよ(^^)
茹でた後みじん切りにしてから潰すと潰しやすいです!

  • minomushi

    minomushi


    茹でるのが甘かったんですかね😭
    茹でて絞ってみじん切りにしてすり鉢に入れましたが、することさえ出来ませんでした(。•́•̀。)💦茹でる時間長くしてみます!

    • 5月23日
  • ミュち

    ミュち

    潰せなかったってことですかね??💦
    だとしたら茹で時間が足りないのかもしれないです💦

    • 5月23日
  • minomushi

    minomushi


    そうです😭⚡️
    やっぱりそうですかね!
    次はこれでもか!ってくらい茹でてみようと思います!

    • 5月23日
  • ミュち

    ミュち

    離乳食大変ですよね💦
    お互い頑張りましょうねヽ( ・∀・)ノ

    • 5月23日
  • minomushi

    minomushi


    ありがとうございます❤️❤️

    • 5月23日
ぽにょ

私も苦戦しましたー😰⤵️
小松菜は市販でお湯で溶けば🆗👌なものがあったので、それを活用しようかなと思います🙋‼️

  • minomushi

    minomushi


    難しいですよね😂😂⚡️
    食材によって簡単なものと難しいものの差がありすぎる(。•́•̀。)💦
    小松菜だけのものもあるんですね!私も探してみます❤️

    • 5月23日
  • ぽにょ

    ぽにょ

    あ、すみません💦私が買ったのほうれん草&小松菜でした(´-ω-`)💦

    • 5月23日
  • minomushi

    minomushi


    そうなんですね!ありがとうございます❤️❤️

    • 5月23日
2BOYSママ

ブレンダーで多めに作って
1週間分をまとめて作っていました\( ・ω・)/
出汁を入れて小松菜奈を入れて
トロトロになるまでは様子を見ながら
してましたよ😊

  • minomushi

    minomushi


    どのくらいの量作りましたか?😭
    3束の歯の部分で作ろうとしたら、本当にちょびっとしか出来ずで、、、

    • 5月23日
  • 2BOYSママ

    2BOYSママ

    私はブレンダーなので
    全て茹でてから入れてたので
    3束まるまる使ってしてましたよ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )
    ストックは1週間までなら大丈夫なので
    作っておくと温めるだけなので
    かなり楽です!!

    • 5月24日
  • 2BOYSママ

    2BOYSママ

    それと食べさせるときに
    少量のお粥を混ぜるとなおトロトロです\( ・ω・ )/
    うちの息子は喜んで食べてました☆

    • 5月24日
deleted user

ほうれん草はいつまでたっても繊維が残ってしまって上手く出来ませんでした💔なので、ある程度の量をブレンダーつかってとろとろにするか、おゆでとくベビーフード使ってましたよ!和光堂のほうれん草っていうのがあります!

  • deleted user

    退会ユーザー


    あ、すみません、ほうれん草じゃなくて小松菜ですね💔
    小松菜オンリーのベビーフードは見たことないです💔

    • 5月23日
  • minomushi

    minomushi


    小松菜です❤️笑
    小松菜オンリーって見ないですよね〜😭ベビフード混ぜてあるのばかりじゃなくて単体でも売って欲しいです(´•ω•̥`)

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そーですね~😱
    ブレンダーお持ちなら、小松菜はブレンダー使うのが簡単だと思います💦

    • 5月23日
  • minomushi

    minomushi


    この前は3束使ってもちょびっとだったので、今度は大量に買ってブレンダーでもチャレンジしてみます😭❤️

    • 5月23日
かは

小松菜って繊維質だから、トロトロにならないんですね〜!
まだ、離乳食始まったばかりのようですが、小松菜を食べさせたいのでしょうか?代わりにほうれん草じゃだめですか?
うちは、ほうれん草ばかりたへ

  • minomushi

    minomushi


    そもそも小松菜が繊維質なんですね😳!
    作り方が下手くそなのかと思ってました!何かちょっと安心しました(笑)
    言われてみれば確かにほうれん草でも全然いいです(笑)盲点でした(笑)
    たまたま小松菜が安かったので作ってみて失敗したので聞きましたが、別に小松菜にこだわらなくてもいいですもんね😂
    ほうれん草は鉄分、小松菜はカルシウムが豊富なので別物と考えてましたが、まだ初期だしそこまで必死にならなくてもいい気がしてきました😂笑

    • 5月23日
  • かは

    かは

    なんか変な文章で投稿してしまいすみませんΣ(゚Д゚;o)
    でも、私の言いたかったことが伝わり良かったです(^^)
    うちの子でも、小松菜は小さく切らないと食べにくいので…。
    お子さんの為に一生懸命ですね!柔らかくなりやすいものから始めて良いと思いますよ!

    • 5月24日
ひーこ1011

うちはめんどくさいのでミキサーで撹拌してます(◍•ᴗ•◍)
そうするとペースト状になるので初期は特に食べやすいと思いますよ☆
今ではみじん切りでも吐き出さなくなりました(◍•ᴗ•◍)

  • minomushi

    minomushi


    やはりミキサーやブレンダーが簡単ですよね!今回はちょびっとだったので使えませんでしたが、今度作る時は大量に買ってブレンダー使ってみようと思います!

    • 5月23日
りお

葉物はとりあえずくったくたになるまで茹でればすりやすくなりますよ!
小松菜よりもほうれん草の方がオススメです!アク抜きはしないといけませんが…
葉の部分だけでしたら結構ペースト状になります。小さいすり鉢でごりごりやっていました(笑)

くま

すり鉢でもできる気がしますが、ブレンダー使うならほかの野菜でかさ増しして一緒に混ぜちゃうのはどうですか?葉物って少ないですから…。私は玉ねぎミックスをよく作ります。