※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産休に入る際、手当の計算は3.4.5月の給料で行われるのでしょうか。また、手取りが17万の場合、全額支給されるのか教えてください。

6月半ばに産休に入りますが、この場合3.4.5月のお給料で手当が計算されますか?😌

この4月から10割給付とのことですが
総支給21万
手取り17万の場合
17万丸々貰えるようになるって感じでしょうか??🫤

コメント

ママリ

出産手当金は2024.7〜2025.6の12ヶ月分の標準報酬月額の平均から計算します。

育休手当は給料の締め日にもよりますが、12〜5月の6ヶ月分の給料の平均から計算します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    手当の実質10割がよく分かってなくて……それは分かりますか?😭

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    たとえば6ヶ月の給料の平均が21万円だとしたら、手当の基本となる月額が21万円になり日額(÷30日)にすると7000円となります。

    もし旦那さんが主さんの産休にあたる期間中に28日間育休を取ったなら、この手当が
    日額7000円×80%×28日=156,800円
    日額7000円×67%×2日=9,380円
    156,800円+9,380円=166,180円
    こうなります。現在の給料の手取りに近い金額になります。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が育休を取ることが条件なんですね…?!?初めて知りました…!!!😱😱😱

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよ。旦那さんが育休をとった日数分手当が上乗せされます。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無知でした!!そうなんですね…無条件で10割になるのかと😂

    • 4月8日
はじめてのママリ

例えば育休手当を計算する基礎の金額が21万円だと仮定します。
21万円×67%(180日間)=約14万円
出生後休業支援給付金の条件を満たしたとして、
21万円×13%(28日間)=約2万7千円が上乗せ支給されます。
そのため、28日間だけは約17万円弱の支給といった感じになるのかなと思います🤔
そのため、手取り実質10割の支給と言われています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が育休を取らないといけないと言うことを初めて知りました…😱😱ありがとうございます😱😱

    • 4月8日