
2歳の娘の発達について心配しています。特に過敏さや目の合い方、手を繋ぐことを嫌がること、滑り台を滑らなくなったことが気になります。他のお子様の様子やアドバイスをお伺いできると嬉しいです。
2歳の娘 発達について
2歳0ヶ月の娘を育ててます
発達について心配になっており他の子を見る機会もなく
ネットで検索するとどんどん不安になってしまってます
客観的な意見や同じ年齢のお子様のお話など
お伺いできると嬉しいです
気になること
1.過敏気味
テレビを怖がるときがある
(ドッキリグランプリなどです
幼児向けとか動物系は問題なし)
また初めての場所などは怖がります
お店や公園は大丈夫ですが保育園や病院などは
人一倍泣きます!!!
飛行機の音やゲームセンターは大丈夫ですが
ゲームしたがって急に大きな音が出ると怖がって
立ち去ります
2.目の合い方について※一番気になってます
全く合わないわけではないですが
外とか公園で遊んでるときだと話してても周りが気になるのか
キョロキョロ違う方ばかり見ます
家だと割と合います
目の合い方が最近は一番気になってますが
みなさんのお子様はどの程度あいますか?
そもそも合わない方かこのくらいなのかがわかりません
3.手を繋ぐのを嫌がるようになった
前は繋いでましたが1人で歩きたいといい
手を繋ごうというとわざと後ろに手を組んで
手を繋ぎません
4.滑り台を滑らなくなった。集中力が少ない?
階段のぼって滑らずまた階段をおりてきます💦
前は滑ってましたが最近これです
他の子がいると迷惑になるのでいってきかせますが
階段おりたいの一点張りで無理やり抱っこすると
泣きます。
公園でも階段登ったり降りたり
ブランコするけどすぐおりたり
とにかく一つのものというより
ずっと動いてます
5.たまにつま先歩きをします
ずっとではないです
気にならないこと↓
・発語は多く、3語分?というかもう文章的なことを話します
こちらの話してることの理解もよくあります
・模倣はよくしてます
・ごっこ遊び好きです
・自分の名前をいったり年齢を言ったりはできます
・物を並べたりクルクル回ったりはしないです
・人への関心はあります
- 👶(妊娠24週目, 2歳0ヶ月)

まろん
どれも普通かなと思います🙂
自我が芽生えたり、いやいや期だったりしますしね。
検索魔になってもいいことないです。
今のご時世、なんでもかんでも自閉症とでてきます🫠

きのこ
至極一般的な2歳児かと思います😊
ドッキリ番組を怖がったり、保育園や病院などで泣くのは、ちゃんと周りの空気や雰囲気を感じ取ったり、そこが自分にとって好ましくない場所(ママと離されたり注射されたり)だと理解している証拠ですよ✨
今までママしか見えてなかったのが、段々外の世界への興味が出てくる時期なので、目新しいものが沢山ある屋外では、そちらに注意が行くんだと思います。また、段々思い通りに体を動かせるようになってきたので、自分で歩きたい欲が出るのは自然なことかと👏
4についても、娘ちゃんが実際何を思っているかは分かりませんが、子供はそんなもんです。自分なりの遊びなんですかね?笑
自我の発達に伴い、イヤイヤ期が始まりつつあるのだと思います。親はしんどいですが、大事な発達過程なので、この時期ばかりは泣いて暴れるのは諦めるしかないですね😅
あと集中力のある2歳児はいません!笑
つま先歩きは定型発達でもやります。感覚遊びの一種だと思います。普段は普通に歩いているのなら、感覚過敏では無いと思います。
コメント