
転職すべきか悩んでおり、経験談やアドバイスを頂けると嬉しいです。現…
転職すべきか悩んでおり、経験談やアドバイスを頂けると嬉しいです。
現在、勤めて1年半ほどの会社を適応障害で休職中です。
理由は、2人ペアで働いているお局社員の勤務態度です。機嫌の上下が激しく、ペアで働いていることがかなりストレスでした。
同時に不妊治療も1年ほどしており、人工授精3回しましたが、ダメでした。体外受精にステップアップして先日採卵してきたところです。
年齢的にも妊活を優先させたいのですが、これまでの治療は上記のことが原因で上手くいかなかったのではないかとも感じます。
今の仕事を復職してもう少し頑張るか、潔く転職してしまうか、ものすごく悩んでいます。
【今の仕事に復職】
・産休育休は問題なく取れるし、2人目も連続しても罪悪感がない
・復職後は該当社員からは離してもらえるが、狭い室内で関連する仕事はしなければならないのでストレスで潰れないかが不安
【転職】
・しばらくは不妊治療をお休みしなければならない
・どの会社にも嫌な人はいるかもしれないが、一旦今回の該当社員からは全く離れることができ、ストレスはなくなりそう
皆さんならどうされますか?
長くなりましたが、ご意見いただければ幸いです😭
- まなみ
コメント

ちぃ☺︎
まなみさんの人生なので声を大にしてこうするといいよ!みたいなことは言えないからあくまでそんな人もいるんや程度に...
私も妊活時とかでもなく独身時代でしたが、御局様がいて機嫌の上下が激しく言葉も普通の時から強くその方がいるせいで辞めてく社員やアルバイトもいて本社側でも把握してるくらいでした。
あまり接触しないフロアの仕事が私に合っていたこともあり固定にしてもらえたのですが、同じビルで階段降りれば会うしインカムで会話は聞こえるし、いつ呼ばれるかも分からない不安と恐怖でストレスが酷く精神的に参ってしまい結果的に駅も違う穏やかな他ビルへ異動させてもらいました。(結局辞めましたが笑)
私は不安と恐怖を1度感じた対象は声だけでドキッとしてしまう性格なので、もし同じタイプなら心配です。
新しい異動先で上手くストレス発散やストレスだと感じる回避方法を試行錯誤してみて掴めれば大丈夫だと思いますし、今すぐではなく復職後に結果的に無理ならやっぱり無理でした〜ってそこで転職でもいいかもですね☺️💦

ままりん
その上司の態度がどれぐらいのものなのかわかりませんがそのまま働くのがいいかな?とわたしは思います。それもこれも育休のため!です。
わたしも同じ状況でしたが辞めるなら子供作って辞めてやる!って決めて妊活して子供作って育休2年もらってやめました!周りの同僚とかも同じ考えの人が多く育休入ってから関係を持つようになりましたがみんな育休中にまた1人つくって3年とか育休もらって終了と同時に退職したりしてます。ほんとにひどい会社だったんですが…
-
まなみ
コメントありがとうございます!
上司は声を荒げることはないのですが、機嫌が悪いと挨拶もロクにしない、話しかけても目を合わさない、私にだけそんな態度で💦
(全く同じ業務が私しかいないというのもあるのかもしれません)
そんなことが続くので疲れてしまいました…💦
でもそうですよね…
育休のため!ですよね…
その人のために自分の権利も無駄にしたくないし、生活に困りたくもない…
皆さんしっかりされててすごいです✨- 8時間前
ちぃ☺︎
ちなみに私も鬱診断からの数ヶ月休職→復職→転職というか辞職して半年のんびりして新しい仕事→専業主婦の流れの人間です☺️💦
まなみ
詳しく教えて頂きありがとうございます😭
辛い記憶を思い出させてしまってすみません…
実際私もその人の声や、離席から戻ってくる気配がすると、ドキッとしてしまうので同じタイプなのかもしれません💦
確かに復職してみて、無理そうならそこで判断でも良いですね!
妊活を急ぎすぎて、なんだか冷静に考えられなくて…😭
まなみ
ちなみに復職後にして辞職されるまでどのくらいの期間働かれましたか??
辞職理由は休職と同じ理由でしょうか??🥲
ちぃ☺︎
いえいえ...!当時はかなりしんどくて食も通らずでしたが、今ではああいう性格だから彼氏欲しいって言っても出来なくて結婚も出来ないんだ!と内心思えるようになりました🤣似てる芸能人がYouTubeで流れてくると少しゲンナリする程度にはなりました!
どんな形にせよ離れたら離れたで月日が経って別で忙しくなったり趣味や交友関係で充実すれば、そういえばそんなクソみたいな可哀想な人いたなって思えますよ☺️✨
ドキッとして気持ち悪くなる時もあったり仕事に手がつかなくなったりしますよね〜🫠💦
せっかく離れる機会があるし、妊娠した際に産休とか取りやすいなら尚更お試ししてもいいと思います!
それでもダメなら自分を傷つける前に判断して転職でいいと思います🍀*゜
私は無意識にフラフラと自死に向かっていく事や勝手に涙出てくるようになったから休職して、復職して当分平気だったけど趣味に手つかなかったり、線路を見つめることが増えたり虚ろになることが出てきた時にヤバいなって思って退職を判断しました!
色んな方向で余裕が無いと冷静になれないですよね💦
結構前なのでハッキリとは覚えてないのですが、確か3ヶ月ほど休職して繁忙期の春くらいに復帰して秋に退職で半年くらいか半年過ぎくらいだった気がします🤔💦
退職理由はやっぱり無理でした〜とか自分に余裕が無いのでゆっくり自分の時間が欲しいです〜とかでしたね!(鬱で趣味が出来なくなってたのも辛かったので💦)
会社的には1-2年目なんて小さい戦力なのでそっかーできっと終わりますよ🫶
まなみ
大変な状況だったのですね…
回復されて何よりです😭✨
私はおそらくまだ軽傷で、お局の機嫌によって動悸や頭痛がしたり、涙が出たりくらいでしたが、主人の進めもあって休職しました。
お局の機嫌を損なわないようにしなきゃってパニックになってしまって正直仕事どころではなかったです…💦
今は仕事を投げ出してしまった自分にも嫌気がさします。。
仰るように、ダメだと思ったらすぐ退職!くらいに余裕を持って色んな選択肢を考えておけば良いですね🙌
別に会社は私がいなくても回るし!!!
お局に感情を支配はれてるのも悔しいので、クソで可哀想な人!!と思える日が来ますように😭😭
ちぃ☺︎
軽傷でも辛さはその人によるので休めて良かったです☺️💦
御局様の機嫌大事ですよね...理不尽な事にも言い返せないですし...
仕事投げ出すというより疲れたから大きいミスや自分が倒れない壊れない為に会社や国の力を借りて一息ついてるだけですよ☕️
バックレなら投げ出したって言っちゃいますが🙂↕️
追い詰められてると選択肢がコレ!みたいな感じになるので、少しでも余裕がある時にこうやってダメなら退職、とりあえず何ヶ月やってみるとか産休育休の為に耐えてみるか〜とか仮に退職したらすぐ動けるようにこういう業界見ておこうとか、今の職場続けられそうなら毎月○日はご褒美dayにしてコレをしようとかそういうの考えてたら結果がどうあれ気持ちが前に進んでると思いませんか😎✨
制度的には今の会社に残った方がいいこともあるので転職が不安なら休職を少し長めに取るのもありだと思います。まなみさん自身が壊れたら妊活もできないと思うので...
きっと普段の生活が人に優しくしてもらったり潤ってないから会社でピリピリしてる可哀想な人なんですよ!🥹
少しでも早く回復出来ますように🙏✨