
娘がハンドフラッピングを始め、不安を感じています。健常児はこの行動をしないのでしょうか。
10ヶ月になる娘が9ヶ月入った頃から手足をパタパタするハンドフラッピングのようなものをやり始めました。不安で色んな方に相談して落ち着かせたりたまひよ等の同月齢の方にも同じくしてるという方が何人かいたので気にしないようにしていましたが、youtubeで「ふわり愛菜チャンネル」という自閉症の娘さんのことをあげている方のショート動画にある支援センターのような場所で遊んでいる場面でのハンドフラッピングが娘と全く同じ動きでした。そのコメント欄にも手のひらひらはやばいです。や、健常児はしませんでした。等不安を煽るコメントもありまた不安になってしまいました。
上記の動画を見たことがある方やはり健常児はこのようなハンドフラッピングはしないでしょうか?本当に不安です。
- はマリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子供も嬉しいとき楽しいときは手当ばたばたやってましたが、赤ちゃんのときはみんなやるんじゃないですか?
赤ちゃんってまだ自分の身体をうまくコントロール出来ないので、出来る限りの最大の表現って思います。
ただ、動画見てみましたが、その子は1歳半でやっていました。
うちのこもやっていたのははマリさんのお子さんと同じくらいの月齢のときで、そこから歩けるようになったりパチパチできるようになって、今は動画の女の子よりは大人びた?楽しいとかの感情を表すようになっています。
なので、動画の子は1歳半にしては大分幼いのかなと。
はマリさんのお子さんもまだ10ヶ月になったばかりということで、これから出来ることがぐんと出てくると思うので
他にも思い当たる節があるのでしたら話が別ですが、手足バタバタだけでそこまで心配されることはないかなと思います。
今の可愛いときって一瞬なので、今を存分に楽しんで可愛がってあげてください♡
はマリ🔰
優しい回答ありがとうございます
確かに動画の子は1歳半でしたね💦
娘もまだハイハイやつかまり立ちが出来ていないのでママリさんの言うとおり手のパタパタが今できる最大の表現なのかな、、、と思いたいです😢
そうですね、これから出来ることが増えることに期待したいと思います!
すごく寄り添っていただける優しいコメントのおかげで昨日は久々に不安にならずに育児出来ました🍓久々にかわいいと思えた一日でした。ありがとうございました☺️