
コメント

はじめてのママリ🔰
病院によりますよね💦保険だから期間あけれないって友達言われてましたが、私の病院は大丈夫って言われましたよ!

さくらこ
私は5月に採卵して8月に移植しました!
たくさん卵が取れたので卵巣が腫れてしまい、1ヶ月身体を休ませたほうがいいと言われたのと、いざ移植しようとしたときに生理が全然来なくてスタートができず、結局8月にずれ込んでしまいました😅
-
はじめてのママリ🔰
そういうケースもあるのですね💦
教えて頂きありがとうございます😊- 4月7日

yuzu
私は初回は3月に採卵して凍結は6月に再採卵して初回の移植は11月にしましたよ。
全て保険適用でしたよ。
移植はいつでもOKしてもらえてましたが体外受精の治療計画書を6ヶ月に1回は出さないといけないらしくて間があいてしまうと治療計画をたてるために受診が必要になる場合があるとは言われました(^◇^;)
-
yuzu
すみません。
誤字がありまして、、、
3月に初回の採卵して6月に再採卵してます。
3月に凍結胚できましたがグレード良くなかったのと、いろんな条件が重なってしまって、こういう状況ならもう1回くいなら採卵していいよって言われて保険でお願いしました。- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
治療計画また出さないといけないんですね💦ちょっと面倒です😂
いろんな理由で延長できることを知れてよかったです、ありがとうございました😊✨- 4月7日
はじめてのママリ🔰
うわーそうなんですね😭
採卵は終わってて病院変えられないので確認してみます!ありがとうございます😊