※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

多動の子について知りたいです。友人の子と比べて、うちの子は好奇心が強いだけかもしれません。多動の子の様子を教えてください。

多動の子がどんなものなのかを知る皆さん、多動エピソードを教えていただけませんか?

最近までうちの子多動だなあと思っていたのですが、この土日に友人一家とお出かけしまして、うちの子とはタイプが違いすぎてうちの子もしかして多動ではないかもと思いました。


友人の子は一瞬たりとも止まる瞬間がありません。止まると死んでしまうマグロのようです。食事してるときもダメ、YouTube見させるのもダメ、大好きなアイス食べてるとき以外で止まることはありませんでした。
そして、周りが全く見えてません。ものの数時間で、思いっきりどこかにぶつかって泣いたのが両手ではとても数え切れないくらいです。

その点、うちの子は周りに興味がありすぎてお店の商品を片っ端から触りに行く感じです。
周りのものに興味を示している分、一応周りが見えているので頭をぶつけたりというのは一切ありません。
そして、いたずらしている間は止まっています。

友人の子に出会うまで、うちの子多動だろうなーと思ってましたが、もしかしてこれは多動ではなく好奇心なのでは??と思いはじめたのです🥺

もし、好奇心なのだとしたら、今までたくさんたくさん怒ってきたのでとても可哀想なことをしていたなと思いますし、その好奇心を別のことに向けてあげられなかった親の責任だなとも思えてきました。

変わるべきは子ではなく、私の育て方だったなと。

ただ、本当にうちの子は多動ではなくただの好奇心なのか?というのは確信が持てていません。

そこで、多動の子の普段の様子をお聞きしたいです!

コメント

まろん

甥っ子が3歳児検診で多動傾向として引っ掛かり療育に通っています。止まったら死ぬの?というぐらい動いています。

自宅でも次から次へとオモチャを出し続ける、外では脱走するのでハーネスをつけています。スーパーのカートに乗っていても気づいたらいません。道路も飛び出します。呼んでもこちらに来ません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅でもあまり落ち着きはないですか?
    うちの子毎日過ごす場所(家や車の中など)は、見飽きてて興味がないのかかなりおとなしいです。

    スーパーとかの出先ではうちも同じ感じなのでめちゃくちゃわかります😭

    • 4月7日
  • まろん

    まろん

    自宅でも座っている時間は短いと思います🤔オモチャで遊んでいても飽きやすく、常に動いていますね😂車内ではずっと喋っています。療育や幼稚園に通うようになって食事中は座れるようになったみたいです🙂

    • 4月7日
ツー

息子は、ADHDの不注意優勢型なので多動もあるかと思いますが、どっちかと言うと脳内が多動(集中力がない)ので、2歳半の頃も特にウロチョロする事もなく、どこかにぶつかるという事もなく手を繋いで歩けてましたし、勝手に商品を触りに行くという事もなかったです🤔
ご飯も座って食べれてました🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    脳内が多動ということもあるのですね!!
    うちの子集中力は全然ありません😭😭
    遊び場に行くとまず最初に必ずすべてのおもちゃを触らないと気がすまないですし、やっと遊び始めたと思っても近くのお友達が遊んでるのを見るともうそれで遊ばずにはいられなくなります。
    たしかに頭の中はあっちこっちに意識がいってばっかりで忙しそうだなあという感じが見受けられます🥺

    • 4月7日
  • ツー

    ツー

    多動、不注意、衝動性がADHDの要素なので、どこの症状が強いかで多動の現れ方はかなり違うと感じます🤔

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

うちも中2ですが、脳内多動のタイプのADHDで、2歳とかはフツーに集団生活出来てました。店内チョロチョロとかもなく。お出かけもめちゃくちゃ楽な子でした。

あれ、ってなったのが小学校入ってから。

中2ですが、集中力がないから、とにかく課題がこなせない→期限までに提出できない→通知表の評価さがる、っていうループが悩みです。

好きなことへの集中力は凄まじいですが😇

🥖あげぱんたべたい🥖

うちの息子も多動です!
うちの息子はホント止まったら死ぬマグロのようです‪w
今は落ち着いてきてますが2歳、3歳の頃はやばかったです‪w
道路は前しか見ないで初凸猛進していきます!

バナナ🔰

息子は2歳から多動が出てましたがホント走り出したら止まらない!って感じでした。
道路に飛び出すなんてのはデフォでしたよ。公園で遊んでいるかと思いきや突然飛び出してるとか。
コンビニとかで買い物していて、レジで手を離すと外に飛び出していくので外出時はハーネス必須でした。
衝動も強くボタンやスイッチがツボなのでエレベーターの非常ボタンなんて何度押されたことか。
視覚優位で遊びにも集中出来ないのでちょっと遊んでは次、遊んでは次って感じでした。
体幹がないので座ってられない、立ってられない。
今は当時より大分落ち着きましたが、まぁ相変わらず前を見て歩かないので1人で歩かせると危ないですね。自転車も前を見て漕がないので危なすぎて乗せてません。
この前なんて左右確認せずに手だけあげて交差点突っ切ってましたよ笑
唯一自慢出来るのは食事中は立ち歩いたりはしない事ですね笑