※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一人っ子の選択について、もう一人を持つことを考えたことがある方はいませんか。未来が変わることに対する不安を感じています。

選択1人っ子にして、もう1人チャレンジすれば良かった。
と思われたことのある方いませんか?

迷っています。この選択で、行動で未来が変わると思うととても怖いです。

コメント

ママリ

少し違いますが、不妊で仕方なくうちは1人かな、、と諦めてました。

ですが、いざ閉経した時のことを考えた時にどうしても後悔する、旦那を恨んでしまうと思って妊活するも授かれず。
もう無理なんだと諦めきれないけど治療もやめたら、妊娠しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    閉経した時にどんな気持ちになるんだろうって思いますよね。
    私はそれに加えて自分たちが病気になった時、子どもの力を借りなければいけなくなった時、死ぬ時もどんな気持ちになるんだろうって考えたりするようになりました。
    従兄弟が1人っ子で両親共に早く亡くなってしまったので。でも、2人育児が自分に務まるのかとかお金の不安もあるしエンドレスの悩みです💦
    私もこのままだと後悔する場面ってどこかにあると思うんですよね。
    ご懐妊おめでとうございます😊私もできるだけ後悔しない選択を見つけたいです。

    • 4月7日
はじめてのママリ

私もです。とはいえ、あと10年くらいは猶予ありますが、、、、。
が、正直、赤ちゃんをもう一度育てるのは無理だなと思うし、
1人なら金銭的余裕もできるし、
何より妊娠出産が辛すぎて、、、、。
もし産むのでも、もう少し先になりそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    10年くらい猶予あるんですね。
    私は歳の差兄弟ってすごくいいなって思うので私も若ければ歳の差で2人目を産んでいたと思います。
    年齢の焦りがあるけれど、今はまだ子どもと2人でじっくり過ごしたい。でも、年齢的に産めなくなった時に後悔しそう。
    今の行動で未来が変わるんだなって悩みます。
    それに加えてうちの子は年下の子が好きで友達の妹弟を見て、すごく可愛がるんです。うちにも赤ちゃん来て欲しいと言うようになり、いよいよ踏み出すか踏み出さないかラストチャンスの時期に入ってます。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。義母には、子どもが弟や妹欲しいって言い出したら産みどきだよ!手伝ってくれるから!って言われました。
    歳の差は、、、自分自身そうでしたが、確かに年が離れているとかっこいいお兄ちゃんには見えましたね、、、、。10歳差でした。

    でも35とかで出産するのは私の体力的に厳しいです、、、、。

    • 4月7日
ママリ

選択一人っ子とは違うかもしれませんが、今の子の子育てが大変すぎて2人目は無理だなと諦めて今に至ります。

子供が6歳になり、うちより小さいのに下に兄弟いる家庭が増えてきて、そういうの見ると「早めに作ってたら意外に育てられたのかな。下にいたらもしかしたらこの子にも良い影響があったのかも」と考えることは増えてきてます😢
高齢の年齢になりましたが絶対産めない年齢でもないので、今からでも挑戦するか、やめておくかずっと悩んでます…
でも多分このまま一人っ子になりそうです、うちは🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    分かります。ずっと大変すぎて考えられず、少し落ち着いてきたかな〜と思うと周りには弟か妹が居て公園とかで楽しそうに話したり遊んだりする姿とか見ると、親には経験させられない経験をしてるなって切なくなったり😢
    私も高齢出産の年に入りました。
    私の性格的には1人の方があってるけど、子ども的には兄弟が欲しい子で。
    いとこが1人っ子で大変な部分も見てるので色んなことを考えるし本当に決めるのが難しいです。

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

私もときどき同じことで悩みます。

選択一人っ子を選ぶと思うんですが、もう一人産んだ人生も気になるなというかんじです。でも、いまがちょうどいいんですよね、すべて。お金も時間も体力も子どもの満たされ具合も。

だからその二つの選択肢で迷うより、もっと新しいことできないかなって、他の選択肢を考えてみようかなって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    分かります。お金も時間も体力も1人の要求に全部こたられるのも今だからなのかなって。
    だけど、将来的なことを考えたりすると今しか産めない、この子の妹が弟に会ってみたい、この子が姉ちゃんする姿を見てみたい、自分が死ぬ時に後悔したくないと言う思いもでてきてしまって。
    今踏み出すか今のままでいるかで未来って変わるなと思うと本当に難しいです。
    他の趣味とかにお金かけて楽しむとかそれもいいですよね。3人でゆったり暮らすのも幸せなことですよね。

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

私は子供3人います。
少し違いますが、周りに年配の女性で、独身・子無し・1人っ子の方は、後悔してる意見を聞きました。

結婚しとけばよかった。結婚しなくても、せめて子供だけでも産んどけばよかった。なかなか子供出来なかったけど、もう少し頑張ればよかった。この子に兄弟作ってあげればよかった。

こんな後悔話をチラホラ聞いたことあります。

細かい不安より、数十年後、後悔したくない!の気持ちが上回ったので産みました😁

男の子3人産んで、女の子が産まれなかった残念感は残りますが、チャレンジすればよかったという未来の後悔は無くなったなと思います。

産まなきゃよかったという後悔は、一生なさそうです。