※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム契約直前に長期優良住宅でないと知らされ、損失が発生しました。担当者からの謝罪のみで、上司との話し合いを求めていますが渋られています。契約前に気づいて良かったですが、納得できません。

憧れのマイホーム、契約1週間前になって長期優良住宅じゃないと言われ、数百万損することになりました(住宅控除や固定資産税、地震保険、補助金等)。耐震等級は認定されてないが、長期優良住宅だと言われていたので安心して契約するつもりだったのに、改めて確認したところ、長期優良住宅は誤りだったと…。割と大きい不動産の仲介業者で、上司には特段報告してないようで担当者から謝罪の電話のみ。。こちらは納得できず、担当者の上司と一緒に話を聞かせてほしいと言ってますが渋られてます。こちらが確認しなければそのまま契約してたの?7000万弱の話ですけど?え?とはらわた煮えくり返って収まらず、2回目の投稿です🙇‍♂️
有り得ないですよね?
契約前に気づいたからよかった〜で終われないです💦

コメント

Sまま

あり得ないですね🥲
そんなことあります!?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    やっぱりそう思いますよね💦夫は何の反応もしないので、私が感情的になりすぎ?とも思いましたが、普通におかしいですよね💦

    • 4月7日
  • Sまま

    Sまま

    絶対上と話した方がいいですね😭
    いい方向に話がいくといいですが😭

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    二番手が入っているそうなので、あまり駄々もこねられませんが、話が上手く収まるように向き合ってみます🥲

    • 17時間前
ママリ

そもそもが長期優良だと
耐震等級2か3が確約されるものなので(認定なので地震保険も安くなる)
耐震等級認定されてないのに長期優良はおかしくない??と気付くこともできましたが

長期優良有無で契約するか否か変わってくるし
かなり損もするのでありえないですよね。
知識のないものを捕まえれてラッキーと思ってそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます✨
    実は最初は耐震等級3あると説明を受けており💦契約するとなってから、耐震等級の認定は受けていないとわかり、それでも他の家にはついていないような特殊な耐震のダンパーが設置されているので大丈夫と担当者から説明を受けました😖そのダンパーがついているから長期優良住宅にもなり得るのかなと思ってました🥲
    やはりありえないですよね💦
    夫は長期優良住宅じゃなくても購入したがっており、モヤモヤしています。。二番手が入っているため、あまり駄々もこねられず、ただどうするべきか悩んでます。。

    • 17時間前