
生後5ヶ月の赤ちゃんが夜間に頻繁に起きるようになり、授乳の必要性について悩んでいます。睡眠退行の可能性を考慮しつつ、授乳がクセにならないか心配しています。
もうすぐ生後5ヶ月です。
夜20時ごろ就寝し、2時か3時くらいに授乳して朝を迎えるのが定着していたのですが、最近23時や1時などに頻回に起きるようになりました。
ぐずぐずと泣くこともあるのでお腹が空いたのかなと思い授乳するのですが、睡眠退行という言葉を聞き、もしそうだとしたら起きて泣いただからと言って授乳するのはよくないでしょうか?最初は飲んでいるけれど離れると泣くので口が寂しいのもあるのかなとも思い、夜間の頻回授乳がクセにならないでしょうか・・・
授乳はミルク寄りの混合ですが、夜間は母乳のみあげています。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

ち
完母です🤱🏻
夜は頻回授乳の方が母乳の出が良くなるとは言いますよね〜💦
うちの子は睡眠退行なかったんですが、基本2回は起きて授乳してました!
泣いた時に3時間以上経ってればあげますし、経ってなかったら寝かしつけてました😌
基本寝る時はおしゃぶり大好きっ子です👶🏻
コメント