
3歳の子供が耳を触る行動に困っています。特に眠る前がひどく、痛みを伴うためイライラしています。代替品も試しましたが効果がなく、どう対処すれば良いでしょうか。
3歳の子供がことある事に私の耳を触ってきます。特に眠る前がひどいです。私も気になって鬱陶しいのと、爪でちぎるようにしてくるので痛くて本当にイライラします。今は手で耳をガードして眠りについてくれるのを待っています。ぬいぐるみ等代替のものも試しましたがダメでした。どうしたらいいのか...。もうすぐ下の子供が生まれるのでストレス等もあるんだとは思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

えだちゃん🔰
3歳の娘が同じ感じです、、、
娘は私の手を握ったり、繋いだり、ほっぺに手を当てて欲しくて要求してきたりで😅
特に寝る前です😅手汗もすごいし、暑いのでイライラしてしまいます😭
うちももうすぐ下の子が生まれるのでそのストレスもあったり、甘えたいのもあるんだと思います💦
ですが妊娠しているからかほんとにイライラしてしまうので、寝かしつけも、そー言った時の対応も夫に任せてます、、、
それでも「ママおてて、、、」と言ってくるので、その時は1回抱きしめておしまい!って感じにしてます😅

はじめてのママリ🔰
うちも耳っ子です🤣
上の子も下の子も耳大好きで、どこでも誰の耳でも触ります(笑)保育園迎えに行ったら先生に抱っこされながら耳触ってました🤣
上の子の経験で言えばこちらの言うことがしっかり分かるようになれば辞めさせれるかなと。触られたら気持ち悪いよね、やめてね、さわらないでねなどかなり辛抱強く耐えましたがそれで辞めてくれました(笑)
今下の子はまだ2歳なので、あと2年くらいは耳触るかなーと諦めてます🤣
-
はじめてのママリ🔰
うちも先生の耳や二の腕触ってる事があるみたいです🥹同じですね😂
言って聞かせてもまだ納得できないみたいで、やはり耐えるしかないのですかね...😭笑。私もイライラすると子供の手を払い除けたり。やめて!とつい辛く当たってしまって自己嫌悪です💦- 4月7日

マリマリ
めっちゃわかります!!!!!
うちは上の子が首の後ろのホクロ、
下の子がほっぺでした😂
寝る時は触ってないと落ち着かないみたいで、ずーっといじいじ、ペタペタ触られてめっちゃストレスでした😓
成長することで自然と無くなるんですが、嫌ですよね〜😮💨
「痛い触り方はやめてね」とか「今日はおててつないで寝よう」って言ってみるかですかね〜🤔
-
はじめてのママリ🔰
2人ともお触りちゃんだったのですね🤣お疲れ様でした😭🤝✨おてて繋いでみようっていうのもいいですね!早速今晩から試してみます!
- 4月7日

ままりり
お疲れさまです😇
娘も寝る時に私の髪の毛すっごい力で引っ張らないと眠れないみたいで、、痛いしストレスですよね😂今だけなんでしょうけど。。
爪で耳ちぎるようにって、痛そう😱
私はガードのためにナイトキャップ買って寝てますが、だいぶ守られていい感じです!キャップ越しにグシャグシャはしてくるけど💦笑
耳ごと隠れるけどどうですかね?😅
もう寝かしつけの時だけ耳当てするとか😂
-
はじめてのママリ🔰
髪の毛も痛いし不快ですよね😭😭😭
毎日毎日私も寝たいのに寝れないのでイライラがすごいです💔耳当て想像したらおもしろいですね🤣❣️ナイトキャップ案も試してみます!- 4月7日
はじめてのママリ🔰
もうすぐ出産なんですね👶🏻✨️
赤ちゃんが産まれてくるっていうのがなんとなく不安なのかもですよね💦ママをとられちゃう感じがするのか…( ; _ ; )うちは「赤ちゃんなんて嫌い」とか言ってます🥹
うちも1回抱きしめておしまいだよって試してみます!!