
4歳の男の子が最近癇癪を起こし、泣き叫ぶことが増えています。特に嫌なことがあると激しく反応し、友達と遊ぶときはおもちゃを取られると泣いてしまいます。これは4歳の子供に普通のことなのでしょうか。
イヤイヤ期がなかった、4歳男の子が、最近癇癪がひどいです。嫌なことがあると、泣き叫びます。思い通りにすると、
すぐに収まります。
車だと、最近イライラして、動いてるのに、ドアあけそうになったり、椅子を蹴ったり、
家だと、物を投げかけたり、家飛び出そうとしたり、ジャンプしながら、怒ってます。全力で、、
同い年と遊んだりすると、泣いたり抱っことかも言わずにみんなと仲良く遊んでて、うちの子は、お友達におもちゃとられたりすると、泣いたり、、私が真ん中に入って気持ち落ち着かせるみたいな感じで、、
自分のおもちゃとられるのをすごく、嫌がります。
普段は優しいのですが、怒ると、、ずっとではないんですが、こちらの話聞かずに泣いています。
4歳ってそんなものなんでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

みみ
比較的イヤイヤがなく育てやすかった次男、最近うちも癇癪のように叫びます。特に兄弟喧嘩など

かずずん
長男は納得できない事が多いと、
癇癪も多くなってたかな〜って思います。
なので、嫌な事があったら
まず本人の気持ちを聞いて、
「悔しかったよね」
「嫌だったよね」
「どうしたらいいか一緒に考えようか」
子供と一緒に考えて
子供が納得できるように説明しています。
おもちゃを取られたら、
「使ってたのに取られちゃって悔しいね。じゃあ、もし次におもちゃを取られそうになったら、今使ってるから、終わったら貸してあげるね」って言ってみようか。」
ママも読んでる本を急に取られたら、すごくびっくりするし嫌だな〜。
共感するように心がけてます。

ままり
車での行動は突然ですか?
お友だちにおもちゃを取られて泣いてしまうのはふつうのことかなと思います。
上の子が癇癪持ちで気持ちの切り替えが苦手なこともあって療育行ってます。
癇癪は感情の爆発のようなもので泣き叫んで手が付けられない状態で、思い通りになったといってもすぐは収まらないかなと感じますが💦
-
はじめてのママリ
車の行動は一回だけでした!
手がつけられない状態まではいかないので、癇癪まではいかないんでしょうか?
泣き叫んだり、暴れたりしますが、落ち着きます。すぐに違う遊びをあたしがさせるからでしょうか。ちゃんと話聞かないといけないですよね- 4月6日
-
ままり
うちは癇癪時は攻撃的になって物を投げたり叩いてきたり、発狂してます。落ち着くまでに今は30分はかかりますが、3歳〜4歳は2時間かかってました。
息子はおやつ、テレビ、他の遊びでは切り替えができません💦
他の遊びで切り替えができるなら癇癪ではないのかなと思います。- 4月6日
-
はじめてのママリ
30分かかるんですね!
癇癪ではないんですね、、発達検査した方がいいって言われたのですが、どう思いますか?
みんながみんな一緒じゃないですもんね!- 4月6日
-
ままり
年中さんですか?
年中さんならお友だちにおもちゃを取られるのもまだある時期ですよね。息子さんの行動は最近多いですか?そうなら、トラブルや新年度なのでストレスが溜まってる可能性もあるのかなと。
息子も年度の切り替えで落ち着かないのですが、家でゆっくり好きな遊びをする時間を作る、またスキンシップ多めに取ると心も落ち着きやすいと療育で言われました。
今後園での様子をこまめに先生に聞きつつ、おうちでの困りごとが増えてくるなら保健センターや市役所に相談してみるのもいいと思います。
あと園の先生にも保健センターなどに相談してみたほうがいいのか逆に聞いてみるのも手だと思います。
息子は年中から療育行ってます。発達検査は受けたとこはなくて、当時保健センターでの簡単な問診でも指摘なかったです。就学に向けて夏に受ける予定ではあります。療育に通うママから聞いたら発達検査も1回受けると一定期間受けれないらしいです。なのでそこは今すぐ行動するなら、まずは相談という形でいいんじゃないかなと思います。- 4月6日
はじめてのママリ
兄弟喧嘩わかります。。
発達検査した方がいいんでしょうか?
はじめてのママリ
普通だと思ってたんですが、ママリで質問したら、発達検査受けた方がって言われて、、
みみ
保育園など行ってますか?
もし必要ならば先生から言われるので、言われない限りはいいと思いますけどね😊
はじめてのママリ
行ってます。
言葉が、遅かったので、とは伝えていて、最近になって、先生にも伝えてくれるようになったので、息子のペースで見守りましょうって。
心配や不安だったら、行ってみてもいいと思いますとは言われました。
みみ
長男は年中、年長のときに言われて2度行きましたが何の診断もなく帰宅しました。
はじめてのママリ
言われたんですね。
発達検査はどこでもうけれるんでしょうか?
みみ
どこでも、、、?例えば小児科とかでもということですかね?
息子は指定された場所、センター?で発達診断うけました。
IQチェックや問診があるのでどこでもと言うわけではないかもです。
専門の場所があるとおもいます!
はじめてのママリ
そういう教えてくださる所があるんですか?紹介してくださるところ。
はじめてのママリ
ASDの特性がでてきたかもしれませんねってママリで言われたのですが😢
みみ
ここで言われてもその方はお子さん本人を見ていないのでそこまで気にしなくていいと思います。
園の先生なら知ってると思うんですが、聞いてみてください