※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の娘。お友達から夏休み旅行行くからお土産買ってきてあげるねと言わ…

小2の娘。
お友達から夏休み旅行行くからお土産買ってきてあげるねと言われたそうです。
でもその子はいつも口だけで🥲

○○あげるね→ありがとう、じゃぁこれ私は明日これ持ってくるから交換しようね!
となるけどいつも忘れて(娘は忘れないから持っていく)交換ではなくただ娘があげるだけ…みたいなことが少なくとも3回はあります。
うちは土日にその子と交換するために色々買いに行ったりしてるんですが笑

これもつきあいなんかとおもいつつ…悪気もなくただ忘れてるだけだろうし…と思って今まで傍観してたんですが、お土産、うちも夏どこか行ったらその子の分買っていったほうがいいか悩み中です。

お土産だから別に渡すだけでお返しはなくても全然いいのですが、いつも貰えるのを楽しみにしてるのにもらえない娘が可哀想で…
そしてお土産ってなんかトラブルのもとになりそうでなんか怖いなーという気もして🥲
あの子は貰った、貰ってない!とかの女子特有のやつです。

保育園ではそういうのは皆なくて、先生にあげるだけでお友達同士というのはなかったので、どうするべきか悩んでます。
その子含めクラスのお友達の親の連絡先とか全然知らないので、相談もできず…

学校では特に禁止とか何も言われてないので、自由だとおもうのですが、どうしたらいいと思いますか?

コメント

ササ

娘さんがあげたいと思うならお土産買っていいと思います。
でもお友達にモヤモヤがあるしキーホルダーとかよりクッキーとかの軽いお菓子が無難かな😅

普段の物々交換はうちだったらもうしないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キーホルダーを買ってくるね、と言われてるんです💦
    でも絶対忘れるだろうなと親的には思って笑
    そして学校はキーホルダー禁止なので、お菓子いいですね!
    ご当地お菓子ならなんか気も楽です。

    私も初回はラッピングまで(家にあったかわいい袋にいれただけですが)して用意したんですが、そのあとはノータッチです。
    ほんとは辞めさせたいので、あげるばかりで施しみたいだから、貰ったらお返しする感じにしようね、とは言ってるんですが…。
    コメントありがとうございます

    • 6時間前
晴晴

私も娘さんの気持ちに添いますかね🤔
「くれないからあげない」ではなく「あげたいと思うから買いたい」って思うならそれに添います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方のおっしゃるとおり、ものだと色々おもうところがあるので、お菓子とかにしようと思います!
    コメントありがとうございます

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

幼稚園児なら忘れるのも分かるけど、小2で何回も忘れるってわざとなんじゃ?と思ってしまいます😂本人があげたいのかどうかにもよりますが、あげるなら個包装のお菓子一つとかでいいと思います!(家用に買ってその中の一つをあげる)そして今回もまた無ければもうやめたら?って言うかなぁ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね笑
    親的には確信犯じゃ?とか思ってしまいます。
    本人はあげたいみたいですが、ものだとなんか少しモヤモヤするので、ご当地おかしとかにしようと思います!
    コメントありがとうございます

    • 6時間前