※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

自分が年長の頃、親が不在で友達と遊んでいたことは昭和では普通だったのでしょうか。

自分が年長さんの頃、
親は家にいない事が多くて、
同じ年長の友達と外に遊びに出掛けたり、
家の中で親が帰ってくるまで友達と遊んだりして過ごしてました。


今は考えられませんよね?

昭和の時代はそれが普通だったんでしょうか?

コメント

なな

ふと思ってました!
クレヨンしんちゃんでも、しんちゃんとひまわりを置いてみさえがでかけたり。子供だけでしんちゃんの家(ほかの友達もまた然り)来ていたり!

今はそのような描写が見かけなくなったので、時代なのかなと思ってました💦
今だと虐待あつかいになりかねないですよね🤔

はじめてのママリ🔰

平成産まれですが、私が年中で兄が小2で2人で留守番等は結構ありました😃

小学校の頃は鍵を家に忘れて親が帰ってくるまで1階の他人の老人の家でお菓子食べて待ってる……とかありました😂団地だったので、周りが見守ってくれてる環境もあってかと

今は買い物行くのに置いてくと虐待で通報されて捕まってしまいますもんね💦時代が変わってしまいました……。
私は自分が育った、あの皆に育てられてる感じが好きでした。。。

ままち

今なら放置子だと思われそうですね🤔
要注意家族で通報もされそう🫠

平成生まれですがお友達と留守番もしたし
子どもだけで公園も行ってましたね🤔
夏なら18時頃になってやっと親も
外に出てくるぐらい😂
そこからまた遊ぶみたいな🤔