

ママリ
1歳7ヶ月差です。
デメリットは幼稚園からなので自宅保育が長いことくらいです!

ママリ
4学年差です!
上の子がある程度色々できるし話通じるので楽だし、戦力にもなってくれました!
幼稚園にもいってたので、日中は下の子だけを見ることが出来ましたし、上の子とのベッタリ期間も長く取れたのでメリットばかりでした!
デメリット私は感じてないです!

きりくら
2歳2ヶ月差です
新生児育児まだまだ覚えてるところです!
デメリットは上の子もまだまだ赤ちゃんよりなので抱っこが多めです

ママリ
3歳差です!
赤ちゃんお世話中のちょっと待っててね が通じるのが良かったかなーって思います🤲
あとは同じ目的地、遊び場でも一緒に楽しめる年齢かなって思います😌デメリットはまだ感じてないです😊

はじめてのママリ🔰
2歳差、3歳差です
メリットは子ども同士で遊んでくれること、上の子が面倒見てくれること
デメリットはぱっと思いつかないですけど2歳差の兄弟のときは下が1歳半くらいまでは大変でした

はじめてのママリ🔰
2歳半離れています。
妊娠中〜新生児期にかけてイヤイヤ期&赤ちゃん返りがすごくて上の子の自宅保育がしんどかったです😭
上の子はお人形感覚で下の子と関わるので、下の子に乗ったりおもちゃで叩いたりすることもあって目が離せませんでした😭
下の子が1歳過ぎてからは少しずつ2人で遊べるようになって良かったなと思うのと、上の子が3歳を過ぎて幼稚園に通うようになってからは心穏やかに過ごせるようになりました!

ササ
8歳差兄妹です
メリットは上の子が自分の事を自分でしてくれる!です
ご飯も用意しておけばレンチンして食べられるしお風呂も一人で入ってくれてお風呂掃除までしてくれたので妊娠中に体調悪い時は本当に助かりました🥹
しばらく一人っ子でたっぷり愛情を注げたのも良かったです💕
出産後は上の子が学校に行っている間に赤ちゃん&体力回復に専念できました
下の子が4歳の今はよく面倒を見てくれて助かってます
デメリットは興味のあるものが全く違うので旅行先を探すのが難しい事です
そして、家族みんなでのお出かけをできる期間が短いです😓
最近上の子が中学生になるので家族でのお出かけを嫌がる様になっちゃいました💦
コメント