
子どもに遺産を残すことについて考えています。以前は多く残したいと思っていましたが、最近は少ない方が良いかもしれないと感じています。贈与税や子どもが努力しないことを心配し、生きているうちに援助や思い出作りが大切ではないかと考えています。皆さんの意見を教えてください。
子どもに遺産残したいって思いますか?
以前はできるだけたくさん残したいって思ってました。
でも最近は、あまり残さない方がいいのかもって思ったりもします。
贈与税もかかるし、多分うちは遺産があるなと努力しない子になってほしくないです。
それよりも生きているうちに援助してあげたり、一緒に旅行にいって楽しい思い出を残した方がいいのかなって考えたりします。
みなさんの考えはどうですか?よければ教えてもらえると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
兄弟間や夫婦間で揉め事の原因にもなったりしますし、遺産があればいいことばかりって訳でも無いですよね💦
再現性のないお金って人を狂わせるので、生きてるうちに教育や挑戦にお金をかけてあげて、再現性のある稼ぎ方を身につけてもらうのが私たちの遺産かな〜って思ってます😌

ちそちゃん ⍩
家の処理にかかる分やお葬式分、子どものライフプラン的に必要かなと思う程度の遺産を残して、あとは生きている時に使ってあげたいなと考えています。
なので正直死亡保険で出る分で足りるかなーと思ってます。
遺産って、当てにされても困っちゃうよなーと自分の家族をみていて思うので…。

3児mama
【負の遺産を残さない】これのみです。
生きているうちに出来る限りの事をして、死後は葬儀代のみ残ればいいかな程度。
あえてプラスで残そうとは思っていません🙋🏻♀️

🌊
私たち夫婦はお金あまり残さずに死のうねと言っています!笑

♡Mママ子♡
子供達が大人になって困らないように教育や習い事、旅行や経験、色々な事にお金をかけて、巣立ったら今度は私と夫の為にお金使って行きたいと思っています!
葬儀代、その後の法事代程度のお金を残すつもりです!私の祖父母がそうしてくれて他県からの交通費や宿泊費などに充てさせてもらってました😊
私の父は亡くなりましたけど母には残さず使い切るくらい楽しんでもらいたいと思ってます!

はじめてのママリ🔰
現金はほぼ残しません☺️
夫婦の葬式代と自宅の解体費のみ残して死ぬつもりです。
家もボロボロの状態で残します(細かく修繕は入れません)。
土地はほぼ確実に売れるところにしてるので、ある意味これは大きい資産にはなるかも知れませんが…。
売れない不動産ほど邪魔なものはないのでここはやむ無しです💦
うちは娘二人ですが、人が2人以上いれば揉める可能性は五分五分です。一人っ子であればまぁ良いかなと思いますが。
人間、金が絡むとびっくりするくらい目の色変わりますよ。
今まで普通だと思っていた人でも。
仕事で嫌と言うほどその現実を見てるので、わが子にも金は残しません。

ままり
生きてるうちに、お金で経験や思い出を買う方が、私は価値があると思います。亡き父から、予想外の遺産を相続しましたが、ないならないでそれで生きていきます。ただ、あることによって安心感が生まれました。人によっては怠けちゃってパァにする人もいると思います。なので、遺産を残したとしても、一人100万渡るくらいにしますかね☺️
コメント