
2歳の娘が新生児に意地悪をし、寝ている時に起こしてしまうことに悩んでいます。怒ってしまう自分に対して不安を感じています。産後のメンタルも影響しているようです。
2歳の娘が新生児の下の子に意地悪したり、下の子がやっと寝たと思ったら絶対起こしに行きます。
本当にダメだとわかってても何度もされるとイライラしてしまって怒ってしまう毎日です。怒ること自体がもうダメなんですかね。
上の子ファーストでやっているつもりですが、産後のメンタルもあるのか下の子の泣き声が聞こえたらまずどうにかしなきゃと焦ってしまいなるべく放置してますが抱っこしてしまいます。
- はじめてのママリ(生後0ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんがえりでしょうね。自分だけをみてほしいとか、下の子を受け入れる心の準備が必要なんだと思います。うちも同じような事ありましたよ。1ヶ月すぎたら少し落ち着いてきて3ヶ月たつころにはもとにもどってました。新生児の上におおいかぶさったり、タオルを赤ちゃんの顔に押し付けたり、叩いたり、癇癪すごかったり、とめちゃくちゃ大変でしたが、怒らないでその行為だけやめさせてました。そのおかげか赤ちゃんがえりはその3ヶ月でそのあとはなくなり、今はとっても仲良しです☺️

ママリ
上の子優先と思ってても、それ以上に子供は自分を見て欲しいって思ってるんだと思います。
うちも下の子が生まれたばかりは上の子が叩いて泣かせたりしてました。
最初は怒ってましたが、逆効果でした。
下の子が泣こうが叫ぼうがとにかく上の子と常に一緒にいて、何やるにもお手伝いしてもらったりしてたら、いつの間にかやらなくなりました!
はじめてのママリ
同じような状況だったんですね😭
今がお互い踏ん張りどきということですね、、、、怒らず、がんばります!