※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てに関する質問があります。トイレトレーニングや兄弟間のトラブル、遊びや絵本のおすすめ、知育ワークについてアドバイスを求めています。

【いくつか質問があります。1つでもいいのでアドバイスください🙇‍♀️】
2歳 0歳 3歳 兄弟 姉妹 トイレトレーニング 絵本 ひらがな 色鉛筆 クーピー クレヨン はさみ のり ねん土 キッズデスク 製作 工作 知育 ワーク ドリル

①トイトレでパンツを履かせ始めました。(今は家ではパンツの上におむつ履いてます)なるべく履かせた方がいいんですよね?公園やお出かけのときはどうしてますか?

②0歳が2歳の物を触るようになりました。2歳は0歳が触るのが嫌なようで、0歳が物を触ると怒り出します。こういうときどうしてますか?

③キッズデスクが無いご家庭は、机といすでした方がいい遊び(お絵描き、はさみ等)は、どこでやってますか?また、文房具はどんなものをどのように保管してますか?

④2-3歳の絵本のおすすめ教えてほしいです。
気になるジャンルは
・トイレ ・パンツ ・弟妹(下の子ができたときに読む)
・ひらがなや数字

⑤2歳ぐらいの子ってぬりえやお絵描きを日常的に取り入れてますか?画材はどんなもの使ってますか?運筆的な要素のあるワークとかやってますか?

⑤ひらがなカタカナ英数字漢字を覚えるのにいいアイテムありますか?うちの2歳がひらがなを読めるようになりたいらしいです....

⑥知育(?)ワークやドリルってやった方がいいのでしょうか?やらなくても適切な年齢になったら保育園や幼稚園でそれなりに教えてくれますか?
お家でやってる方はどんなことをやってるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

①娘は、外では一度失敗したり恥ずかしい思いをするとやらない!となるたいぷだったので、成功率9割くらいになるまでは、外でもオムツ履かせてました!

③ご飯食べる机でやらせてます!
鉛筆や消しゴム、定規は筆箱。ペンやクーピーはお道具箱(娘が好きでたかさんあるので、、)
ハサミやテープは、100均に売ってるケースにまとめてます!

⑤3歳くらいから、100均の運筆や迷路などのワークをやってました!

⑤娘の場合、カルタと絵が書いてあるあいうえお表([あ]あひるの絵みたいな)が効果的でした!

⑥0歳クラスから保育園通ってますが、教えてくれることは全くありません!笑
全て家でやってます!!
⑤のような、ワークでどんどん吸収してます!

おこめ

④2-3歳の子へのおすすめ絵本
おしっこちょっぴりもれたろう
↑パンツ、トイレ出てきます

⑤ひらがなを読めるように
うちは同じ絵本を毎日お願いされる度にゆっくりめに読んで、子供が暗唱した上で、その一定のひらがな覚えた所からスタートしました🤔

⑥ドリルとかはあまり気にせずに
保育園や幼稚園で少しずつ教えてもらえますよ!
本人にやる気があるなら本屋さんとかに行って一緒に探しても良いかなぁ?なんて思います。

少しですがお役に立てれば幸いです😌