※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食物アレルギーの症状が出た場合、受診すべきでしょうか。子どもが食事中に蕁麻疹や咳、喉の痒みを感じましたが、症状は治まりました。日曜日で病院は休みですが、別の小児科に行くべきか、かかりつけの病院を待つべきか迷っています。

食物アレルギーぽい症状が出たらすぐに受診したほうがいいでしょうか、、

今日小3の子が食事中突然両腕の蕁麻疹、咳、喉の痒み
が現れました。
元々花粉症でオロパタジン飲んでて、今朝飲み忘れていたことに気がついてその場で飲ませました。

1時間しないうちにピタッと症状が治り、呼吸困難などもなかったので様子見しています。

かなり前にも同じようなことありましたがその時は蕁麻疹のみで、原因の特定は難しくすぐ治ったので様子見と病院で言われました。

今日は日曜日で病院あいてなくて、明日行こうかと思いましたが事情があり今車がなくて😭

自転車で行ける範囲の別の小児科に行くべきか
かかりつけがアレルギー科もしてて詳しいので後日そちらち行くべきか迷います、、、

コメント

ままり

すでに治っていて、かかりつけが休みなら急いで行かなくても大丈夫です。
後日かかりつけでいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます

    今は何もなくて元気です💦

    後日で大丈夫でしょうか。

    • 21時間前
ままり🐈‍⬛

写真撮りました?
オロパタジンで落ち着いてるなら今日は様子見で…
病院はできるだけアレルギー科をやってるところの方がいいです。
うちはかかりつけに従ってきましたが、知識が乏しかったようで、別の病院の専門医に怒られました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    写真は撮りました!

    やはりアレルギー科のあるところがいいですかね😭

    ありがとうございます。

    • 21時間前
  • ままり🐈‍⬛

    ままり🐈‍⬛

    写真があるなら、時系列だけメモっておくといいと思います!

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

呼吸がくるしくないのであれば明日でいいと思います。
といっても、行っても症状が現にない場合は、なんらかのアレルギーでしょうとしか言われないかも…?
これを機にアレルギー検査をするとかはありだと思います!