
50代の女性の物覚えや理解力が乏しいのは年齢の影響でしょうか、それとも個人差でしょうか。教え方に悩んでおり、他の方が教えても同様の問題が見られます。どうしたら良いでしょうか。
50代って物覚えや理解力が悪くなるものですか?
それとも個人の問題なのでしょうか?
1ヶ月半程前に50代の女性がパートとして入社してきて、仕事を教えながらやってもらってます。
ただ、物覚えと理解力がびっくりするくらい乏しく…
新人ということを考慮してもです。
私の教え方が良くない可能性もありますが、
教え方がうまい別の方が説明しても理解してない、覚えてない、何回も同じミスをします。
10伝えても1しか伝わらず、しかもその1ですら間違っています。
メモはしていますが、そもそもそのメモも書き足りていません。
教え方にも頭を悩ませています。
かなり丁寧にゆっくり教えてはいるんですが…
教えるのも億劫になってきました。
コメントいただけると幸いです。
- sari
コメント

はじめてのママリ🔰
久しぶりなら慣れるのに時間はかかると思いますが、その方は発達障害とかなのではないでしょうか。
前の職場にそういう方がいましたが、1年経っても毎日のルーティン覚えませんでした。メモもしてるけど後で読み返しても何のことかわからないみたいで意味ない、理解してなかったです。
上司に言って可能なら配置転換してもらうぐらいしか方法ないですよね…

はじめてのママリ🔰
職場に50代の方が入ってきましたが、
とても物覚えよくて仕事が早いです😊
なので個人差があるのかなと思います💦
-
sari
コメントありがとうございます😊
同じ部署に60代の方がいるのですが、
その人の方が断然物覚えいいです😭
やっぱり年齢は関係ないですよね…- 21時間前

はじめてのママリ🔰
50代は物覚えや理解力がない人もいますが、本当に人によります...
今までなんにもやってなくて急にパートの50代だと無能すぎて今まで働けなかった可能性もあります。無能は無能として扱わないとこっちも疲れますし、辛くなってきますよね...
-
sari
コメントありがとうございます😊
一応事務職は経験あり…
とは言ってましたが、よくよく話を聞くと、ほぼ事務所でのお留守番だったみたいです💦
言葉は悪いですが、ここまで仕事ができない人がいるとは…
もう教えたくないレベルです😭- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
世の中すごく無能な人いますよ😂採用が悪いと思います!- 18時間前
-
sari
面接時の第一印象は良かったらしく、
それで採用になったみたいです😅
売り手市場で会社側が採用に苦労するのは分かりますが、
ほぼ来る者拒まず状態になっています😭- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
第一印象とか仕事のスキルに全く関係ないですよね😭
やっぱり無能も採らなきゃならない世の中ですよね...
スキルある人以外は若い人の方が頭の回転早くてなんでも覚えるの早いです!純粋で素直で...
うちの職場の高齢者は愚痴ばかりで何もしないし、やったらやったでミスで作業増えて頭抱えてます😂- 18時間前
-
sari
採用に関わったことがないので偉そうなこと言えないですが、
履歴書や職務経歴書で分からなかったのかな〜と疑問に思ったり…
同じ職場で働いてるのかな?と思いました😂
仕事が多い日には仮病で休む、早退したり、とにかく頭でっかちです(笑)
皆が皆そういう人ばかりではないですけどね💦- 17時間前

マリマリ
年齢関係ないです😂
これまでどうやって生活してきたかで大きく違うと思います。
私は学校の教員やっていて、平均年齢50〜60代の先生ばかりですが、みなさん頭の回転早く、学生より早いです😂
-
sari
コメントありがとうございます😊
やっぱり年齢関係ないですよね🥲
事務職経験ありとは言ってましたが、難しいことはしてないみたいです…
教員されてる方は頭の回転早すぎて尊敬しかないです👏
私にその賢さを分けてほしいくらいです…(笑)- 21時間前

はじめてのママリ🔰
注意ですがもしかしたら私の言ってることは差別に当たる可能性ありますがそういう可能性あると思ってください、
もしかしたら個人の問題、推測としてASDやADHDの可能性があると思います。
あと本人に直接伝える必要はないと思います、差別に繋がる可能性ある為
⭐ADHDとは、注意欠陥障害といって不注意マルチタスクが苦手、メモもしてもどこに書いたかわからない状態
⭐ASDとは言葉の理解やコミュニケーションや対人関係が苦手
ASDもADHDについては脳ミソの機能なので細かいことを伝えると脳の前頭前野や大脳辺縁系などの機能に偏りです
前頭前野→思考、判断、注意、計画、自己抑制・コミュニケーションなどの機能に偏りがある
小脳→小脳に偏りがあると計画や段取りが苦手になる可能性がある
あとADHDとASDは併用する可能性あります、だから脳ミソの働きや機能に偏りがあると考えると不注意など苦手な事が目立ちますし、全て投稿者様の教え方が悪いことはないと思いますよ。
優先順位を付け順番に作業する
同僚に確認をお願いするなど
サポートが必要な場合あります。
自分もASDとADHDあります、仕事中は50代の方とほぼ似てると思います。
高校生のバイトからそうなので生まれつきです、今まで飲食店ばかりなので、レジやオーダーは他の人に任せてまだ皿洗い、掃除、片付けなど単純作業は出来たので向いてる作業はありましたが事務所になるとマルチタスクですよね、難しい可能性あります
何か単純作業のようなお仕事があればよいのですが😓
→例えばADHD、ASDの方でパソコン業務など特定の作業関しては集中力があったり、同じ行動を繰り返すのは得意な人もいます、皆そうではないのですが何か得意や出来ることが見つかればよいのですが
あとはチェックリスト活用、マニュアルでの対策が無駄なら上司に相談でしょうか、自分の経験上なので他にいい方法あるのかもしれません。
ASD、ADHDも集中力あげる薬はありますがそれでミスなく仕事できるはないです、根本的な治療方はないので本人が努力して頑張るか、周りが理解して対策案を出す、環境変えるくらいしかないのが現実😥
過去の職場の経験上自分ではないですが例えばパワハラに繋がる事や、仕事出来ず自己肯定感が低下してしまった結果二次障がいのうつ病なり会社が療養に必要な費用や休業補償を支払うことも見たことあります、無理に期待や押し付けも良くなかったのかなと上司が言ってましたね。
あとは自分ならですがこの仕事向いてないと感じたら退職する可能性もありますね
あと今は配送業の自営業してますが、50代の方は二人います、最初から普通に仕事できてました、たまに棚の場所を忘れることはある位ですね
-
はじめてのママリ🔰
自分が対策してることなのですが
自分の会社なので出来るのですざ
いまだにコピー機の使い方は苦手なので1つ1つテプラで手順書いてコピー機に貼ってます
テプラはメモより効果的です、必ずやるべき仕事は目につくところにテプラ貼ってるので見通しがたてやすい
テプラでは分かりにくいところは写真付きのマニュアルを直接はる(画像のようにです)
メモに関しては自分はスマホアプリを活用、写真や動画を撮ったりしてます。アルバムにまとめて見返したり出来ます。
メモは5W1Hのフォーマットを活用すると取りやすいです、テンプレートはネット検索するとダウンロード出来ます。
記入日
①いつ
②誰が
③何を
④なぜ
⑤どうやって
という穴埋めフォーマットがあり利用するとメモ取りやすいです、メモの場合は復唱も効果的です、整理するためにフォルダーに分けるなどしてます。
又は仕事依頼の場合は
記入日
①内容
②いつ
③いつまで
④誰から
⑤何をする
という穴埋めフォーマットも要点が分かり効果的です。- 18時間前
-
sari
コメントありがとうございます😊
詳しく書いていただき、非常に参考になります🙇♀️
さすがに本人から言わない限り聞けないので何とも言えないてすが…
正直何かしら持ってるかな?とは思ってます。
(大変失礼ですが…)
上司から何も聞いていません。
私自身、ADHDやASDの方と関わる機会がなかったのでどう対応すれば良いか分からない状態で🥲
私ぎ教えるのが下手だから…自己嫌悪に陥ってました💦
単純作業はあるといえばあるのでやらせていますが、
それすらもミスします💦
教えたのに全く違う手順を踏んでいたり…
若干の力仕事の単純作業もあるのですが、足が悪い?体が弱い?らしくあまりさせられません。
本人は頑張ります!厳しいのはわかってます!と言ってるので、続ける気はあるみたいです。
恐らくうちを辞めたら次がないからかな?とは思ってますが…
上司は状況を把握してるみたいなので、何かあれば相談していこうとは思っています🥲- 18時間前
sari
コメントありがとうございます😊
まさにそんな感じです…
一応メモを見ながらやってはいるんですが、
そのメモを見ても分からないみたいで、隣で長い時間頭を悩ます→聞いてくるの繰り返しです。
事務職で簡単な仕事しか任せてないのにこの状態なので、少しでも頭を使うような仕事は任せられそうにないです🥲
一応上司もその姿を見て分かってるようで、
今後どうするか検討してはいるようです💦
はじめてのママリ🔰
聞いてくるならまだマシかもしれませんが…前の職場の方は聞かずに勝手にいろいろやってお客さんに迷惑かけたりもありこちらの心臓がもたないって感じでした。
こちらでも出来る限りわかりやすく、やることを表にして貼るとか、優先順位はこれとかこれ見たら誰でもできるようにマニュアル作ったり工夫はしましたが、無理でした。上司がきちんと対応してくれる人だといいですね。うちは全く放置でこっちが気狂いそうになったので…
sari
好き勝手にやられたらたまったもんじゃないですね💦
会社の信頼に関わってくるのに…
私もマニュアル作ってはいるんですが、
恐らく理解できないんじゃないかなぁと思っています…
その状況で任せっぱなしなんて信じられないです🥲
こっちの気持ちにもなってほしいですよね…