※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場での人間関係に悩んでいます。社長の奥さんの態度やパートの人との関わり方についてどうすれば良いでしょうか。お昼を一緒に食べるのをやめてもおかしくないでしょうか。

事務3人の職場にいます。
社長の奥さんとパート2人なのですが、社長の奥さんは休みの人の文句を言う。そしてもう1人のパートもペラペラお喋り。

パートの人が暇だからとゆるく仕事をし始めたことで、奥さんのパートの人への態度が冷たくなっていたので、パートの人も黙々と仕事をしていました。(ここ3ヶ月くらい)

だけど、私が休みだった次の日、奥さんが知ることのない内容かつ過ぎたことで私にすごい剣幕で質問し(パートの人は休みで2人きりの時)、
さらに次の日は、
パートの人が朝から元気に挨拶し、奥さんにも話しかけたり、よく喋る。

明らかに様子が変わっていました。

入社して10ヶ月くらい経ちますが、今までパート2人でお昼を食べる習慣でしたが、やめようかな…と思っていて。
急に外に行き始めたり、車でお昼を過ごすようになったらおかしいでしょうか😥?

仕事以外で関わりたくなくて…

コメント

🐟

同じような感じで外食と車で食べるようになりましたが結果的に仕事辞めてしまいました…💦
やっぱり外で食べ始めると目立つみたいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、どうしたの?とはなりますよね〜
    私は今の所は、待遇なども含めて嫌なところがあるので、長く勤める気は無く…
    ただ、ある期間までは頑張ろうかなと思っているので、割り切ってしまおうか迷っていて😥

    • 4月6日
  • 🐟

    🐟

    私もとりあえず1年と思って1年で辞めましたが、期間がある程度決まっているのであれば割り切ってしまっていいと思います
    無理しない範囲で仕事した方がいいですしね💦

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…
    長く勤めるつもりないので、仕事以外のことで悩みたく無くて…
    割り切っちゃおうかなと思います!

    • 4月6日