※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けにリストラされた同僚を知り、自分の雇用契約も不安です。周囲の社員に迷惑をかけている気がし、辞めるべきか悩んでいます。契約終了を待つべきでしょうか。

育休明けで初出社したら、私以外のパートが全員リストラ(会社の業績悪化により雇用契約終了)されていたことを知りました。

私自身が産休前に上司から「業績厳しいから復帰させてあげられないかも」とは言われていました。そのため私が復帰できないことは常に考えていたのですが…

私よりはるかに優秀なひとたち4人みんな容赦なく切られていたことにショックを受けました。社員さんも50人以上いたのに異動や退職で半分ほどになっていました。

私が復帰できたのは、おそらく育休明けに解雇するのは違法だからいったん復帰させてもらえただけで、近いうちに雇用契約終了ではと考えています。

ただ、家庭の都合として今年10月〜3月に夫は長期出張で居なくて、その時期に切られたらワンオペ+転職活動になります。

いっそ次の雇用契約更新(今年7月)が無いと分かるなら潔く転職に切り替えられるのですが…

職場のひとの話では会社は気まぐれだからずっと働ける可能性もあるとのことで、ふんぎりがつきません。
周りの社員の方もいつリストラされるか分からない私の扱いに困っている気がして、正直居るのが申し訳ないです。

奇跡的に復帰させてもらえたのに、自分からすぐ辞めるというのもどうなんだろうという思いもあります。
リストラを決定した上層部にとってはパートから辞めるっていうほうがいいんでしょうけれど、お世話になってる周りの社員さん達にどう思われるだろうって気持ちです。

いまの仕事を切られたとして、今月から第一子は小学生、第二子は保育園に通っていてやっと慣れたのでどちらも続けて通わせたい(転職なりで私が「就労」続けたい)です。

みなさんなら自分から辞めますか?

会社から契約終了を言われるまでねばりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら今すぐ転職活動を始めますね🤔

もな💅🏻

今日明日で解雇されることはまずないので、解雇の通達をされた時点で転職活動はじめます!
そこの切り替えができるように今からでも職場の候補探したり、いつ通達されてもいいようにこころの準備はするかもしれないです!

はじめてのママリ🔰

転職活動は今すぐしつつ、会社から契約終了を言われるまで粘ります。
会社からの方が会社都合退職になり、もし次の勤め先がすぐ決まらなかったとしても、失業保険がすぐ貰えたりと有利なためです。

あー

すぐ転職活動はじめます
より条件がいいところに決まれば、こちらから辞めます!と言いますし、なかなか決まらなければ契約終了と言われるまで粘ります