※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

近所の私道で多くの親子が遊んでおり、騒音が気になります。小学校が同じだと関わることになるか不安です。どう対処すれば良いでしょうか。

分譲地の私道でひどい時は20人近くの親子が遊んでいます。
本当にうるさくてほとんどが未就学児連れの親子です。
私は道路で遊ぶような親子と仲良くなりたくないので遊ばせてないのですが小学校が一緒だとどうしても関わりをもつことになるのかなと今から不安です。
仲良くなりたくない親子が近所にいる人どうですか?
我慢して関わってますか?
(ちなみに自分の子が幼稚園や小学生になっても道路で遊ばせる気はないです。そういう人とは常識の感覚が合わないので💦)

コメント

はじめてのママリ🔰

挨拶くらいの関係で良いんじゃないですかね?🤔

  • ママリ

    ママリ

    そうですね、深入りしないようにします❗

    • 17時間前
🥖あげぱんたべたい🥖

挨拶されたらする程度にしてます!極力関わりたくないので🥲

  • ママリ

    ママリ

    挨拶程度にしておきます❗ありがとうございました。、

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

子供の前で変に避けたり無視するのは良くないですし、見かけたら挨拶はしてます!
我が子たちとは学年が異なるので、自然と深い付き合いにはならないですが、ママリさんはどうでしょう??

分譲地はどこも家の前の私道で遊んでるイメージです🤣

  • ママリ

    ママリ

    学年が違ったらあまりかかわらないですかね!
    分譲あるあるですが、近くに分譲が多々ある住宅街なのですが、本当にうちのところだけなんですよ💦運が悪かったです…

    • 17時間前
ママリ

うちが家を建てた時に同じような状況で毎日苦痛でしたが、運良く学年が違ったので挨拶以外に関わることなかったです。
そうやって集まって遊んでるのも今だけで、子供が大きくなるにつれて遊ばなくなるし、仲良しが故に子供同士のトラブル等があったりで数年後には分裂してましたよ。

子供会や集団登校がある所なら顔合わせしたりもあるので、会った時に挨拶ぐらいはしておいた方がいいかなって思います。

  • ママリ

    ママリ

    やはり学年が違えば関わることが少なそうで安心しました。
    子どもが遊びたいってより、親同士が話したいだけなんですよね💦大きくなれば道路なんて普通につまらなくなって遊ばないですよね…
    挨拶程度はするようにします。
    ありがとうございました。

    • 17時間前