※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おもちゃの取り合いで手が出る子と出ない子の違いは何でしょうか。気質や育て方が影響するのでしょうか。息子は手が出るタイプで、叩くこともあります。私の育て方に問題があったのか悩んでいます。

おもちゃの取り合いして手が出るタイプの子とそうじゃない子の違いって何ですかね……

単純に気質ですか?育て方ですか?
息子は手が出てしまうタイプで、押すとかが多いですが
取り合いになると叩いてしまうこともあります😢

私の育て方がいけなかったんでしょうか。。
もちろん、叩いて育てた覚えはないんですけど……
毎度でないですが、感情的に怒ってしまったり
とかそういう反省はあります💦

コメント

まろん

性格だったり特性だったりするので、育て方云々は気にされなくていいかなと思います。

ちい

元保育士です。
育て方というよりもお子さんの性格だったりもします!
乳児クラス、年少担任をしていたときに、手が出てしまう子いたりしました。
まだ言葉が上手に出てこない時期で、言葉で「嫌!」と言うよりも先に反射的に手が出てしまうこともこれくらいの子どもでは仕方がない時期でもあります。
だからと言って押すとか取り合い、手が出るということに対して大人がしっかりとその行為はダメだと言い続け、言葉で「おもちゃを取られちゃって嫌だったんだね。」など気持ちを代弁してあげるということが大切かなと思います😌

Riiiii☺︎

性格な気がします🤔
長男は取られてもすぐ諦めたりもういらなーいと気弱なタイプなので取り合いとかなかったですが、長女は気が強くて負けず嫌いなので取られたら手が出てました💦

ややや

性格もあると思いますし、兄弟姉妹間とかだと蓄積したストレスもあるかなと思います我が家はそれです😅