※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

5歳の娘の意地悪な言い方に困っており、どう接すれば良いかアドバイスを求めています。最近の言動が悲しく、下の子にも厳しい態度をとることが多く、家族も扱いにくいと感じています。

5歳娘の言い方が意地悪、性格の悪い言い方が多く困っています

今朝だと珍しく夜お漏らしをしてしまいました
それ自体は仕方ない事なので「珍しいね〜大丈夫だよ!着替えて洗濯しよっか!」と言いました。
すると「え、じゃぁ私今日着るものなくない?布団もないと困るんだけど。洗濯やっといてね」と言われました

その他にも、
夜ご飯が自分の希望のものではなかったら
「食べれるもの何もない。美味しいもの作ってよ」

義実家とお出かけした際写真撮ろうと言ったら嫌がり
「どうせ写真とってもお菓子買ってくれないんでしょ?」

など毎日毎日こんな言い方が多くて悲しくなります
下の子に対しても基本バカにしてるのか、「どうせ〇〇君にはできないよ笑」や、やることなす事口を出して下の子も自分の思い通りに遊べず怒って喧嘩になります

またこんな態度なのに「こう言う言い方は良くない、悲しい」など伝えるとメソメソ泣き出し拗ねます。

最近主人は娘に対してこう言う事があると「あーもういいよ」と呆れてしまい私任せで上の子は可愛くない、めんどくさい、性格が悪いと言ってきます(娘の前では言いません)
下の子が2歳で素直なのもあり実家、義実家、旦那含め下の子は愛嬌があり可愛い可愛い。となっています
みんなが娘の事を扱いにくい、めんどくさいと思っていて機嫌が悪くなってくると放置になります(祖父母はそれでもいいかもですが....)

昔から同じ年齢の子より少しマセた子だな。と思っていましたが今まではそれが気遣いや困ってる人を助けたり、人に優しくしたりだったりで〇歳なのによく周り見てるな〜と思う事だったので気になっていませんでしたが、4歳後半から徐々に姑みたいな意地悪さ、言い方に棘が出てきました

今年から年長さん、来年は小学校に上がります。
本当は繊細で打たれ弱いけど優しくていざとなると強い子だと思っています(親バカかもしれません)
今のままでは良いところよりこの言い方で困る事が出てくると思い少しずつ親子で変わっていきたいです。

ですが娘への接し方、声掛けがよくわからないです。
同じようなお子さんがいる方アドバイスお願いします


コメント

may

うちの次女も年長さんです😄
読んでいて私ならブチ切れだわと思っていましたが、弟さんがいるんですね。
大人がみんな下の子が可愛い可愛いなら拗ねると思います。
まだ5歳なんですから。
弟さんを祖父母に預けてお父さんお母さんを独り占めにさせてあげたり、毎日あなたが大切と言ってみる、毎日抱きしめてあげるのはどうでしょうか。

くま

確かに不快になる言い方ですね🥹
お漏らしに関しても、自分の責任という感じではなく、全てお母様が悪いような言い方でびっくりです。
小学校に入学したらお友達に嫌われてしまうかもしれませんね、、特に女の子は低学年でもませているので、厳しそうです😭
もう5歳ということなのでなかなか改善するのは難しそうですが、
「食べれるものない、美味しいの作って」じゃなくて
「そう言う言い方は失礼だよ。いつも作ってくれてありがとう。〇〇も食べてみたい」って言い方に変えてみよう。と具体的に言葉を全部変換して教えてあげるといいと思います!