※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
住まい

小学校を指定学区外に変更するか悩んでいます。A校は徒歩10分で活発な雰囲気、B校は徒歩15分で落ち着いた雰囲気ですが、中学受験をする子が多いです。息子の性格からB校を選びたいと思っていますが、通学時間の差や富裕層の家庭との関係が心配です。皆さんならどうされますか。

小学校を指定学区外に変更しようかと検討しているのですが、少し心配な点もあるので率直なご意見お聞きしてみたいです🥹

A🏫(学区内)
・Googleマップで徒歩10分
・やんちゃな雰囲気
・ほぼ皆そのまま公立中学へ通う
・ごくごく普通に中間層のご家庭が多いイメージ

B🏫(学区外)
・Googleマップで徒歩15分
・落ち着いた雰囲気
・中学受験をする子がとにかく多い
・駅近なこともあってか富裕層のご家庭が多いイメージ


ザッとこんな感じでして、
息子の性格的にはBを選びたいのです。
勉強の類も好きなので、そこを
伸ばしてあげたい気持ちが大きくて…🥲
あと余談ですが校舎も建て替えで新しくなります🤣

ただ、ママリを見ているとやはり通学時間距離は
結構大きい印象で、5分の差でもマイナスな印象に
なるのかなと…。ただ、道路を挟んだ向かい側は
皆Bが指定学区になるので、それこそ我が家より
もう少し先の方からも通う子が沢山います😅

結局そっち側の方々で、どういう訳か分かりませんが
Aに越境すると言う話も聞く(逆も然り)ので
もはやどちらでも良いのかもしれませんが😂(笑)

頭の良い子が集まるとそれはそれで……みたいな
いざこざ(?)が起きたりもあるのかなとか😅
そして我が家は富裕層ではないので、
大丈夫か?みたいな余計な心配も地味にあり🥹
(まぁ親の問題は関係無いでしょうが🫢)

些細な事ですがどうしても上記のような
心配事もあるので、皆さんだったらどうするかなと🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

通学路のことはアドバイスできないのですが頭のいい子が集まると〜のところだけ😌

私自身が特進クラスに通い同じコースの子と切磋琢磨してました。
一般コースはイジメなどありましたが特進はそういういざこざ一切なく
みんな賢いのでそういったところに目を向けるのすら無駄だと思う子達ばかりでした。いい意味で闘争心はあるので定期考査のクラス平均点でお隣に負けると次は勝つ!私平均点下げちゃったごめん〜😭ここわかんない!教えるよ!とほんと雰囲気よかったです😌