※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあな
子育て・グッズ

ダンスのクラスで子どもの自由すぎる行動に困っています。レッスンが中断されることが多く、他の親の反応にも疑問を感じています。続けるべきか悩んでいます。

習い事についてです。
ダンスに今年度から入りました。
週2回、1ヶ月1万円です。

1クラス10人くらいですが、
1人走り回る、寝っ転がって駄々をこね始める、
などやり始めてしまう子がいて(年中クラス)
先生が二人いますが、一人の先生はほぼ付きっきり、
もう一人の先生もその子の制止の手伝いなどするのに
レッスンがその度に止まります。

上の子も同じダンススクールにいますが
10人くらいに対して二人の先生がいて
一人の先生が前で踊っていて、もう一人の先生が
後ろから、ここはこうだよ!とか
細かいアドバイスをくれます。

なんだかなーと思いつつ、黙ってましたが
親も友達同士できているようで
「うちの子まじ自由だわー!」(駄々こねの親が言う)
「元気でいいよね〇〇ちゃん!」(その友達の親が言う)
みたいなやり取りを友達の親としているのを聞いて
自由とかそういうレベルではない気がするんだけど?

とこっちがやめたくなりました。
上の子も同じスクールだし、年齢制限で今までできなくて
やっと始めることができて本人も喜んでいたんですが
我慢するしかないですか?
自分の子が、集団レッスンであんな自由気ままにやっていたら
ワタシなら引っ張り出すんですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

その親にしてその子あり、類は友を呼ぶ、というやつですね。
スクールの先生に相談してみてもいいとは思います。不満の声が多いならスクールとしてもなんとかしないとだめかなって思うかもです。でもたぶん、我慢するしかないのかも…。

  • なあな

    なあな

    まさにその通りだなと思いました。
    相談してみます😭

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

他の時間帯はやってないんですか?🥺
私の子供もダンスやってますが、みんなちゃんとケジメはつけれますし、良くないことしたら親が注意はします!

子供が言ったりしませんかね?😂全然進まないよ〜とかw
親がいうと角がたちそうですよね💦

  • なあな

    なあな

    週に2回なので、他の枠がなくて、尚且つ2回とも同じ子がいました🤮
    その他の子達は、先生たちがその子の対応している間もきちんと体育座りをして待っていたり、いい子たちなんですが、、。
    もしかしたら特性があるのかもしれませんが、親の態度が余計にこちらとしては、なんなの?と思ってしまいます😅
    子供に、早くやろうーと言われるのも手ですね、たしかにそれなら角が立たない!!

    • 13時間前