
コメント

Cocoa
多分みんな自分の名前を習い次第だと思います!
「田中」なら1年生のうちに書く様になりますし、鈴木さんは「すず木」と書く様になると思います!
親が書くのは2年生までかな?と思います。

ままり
習った漢字は、漢字で書くようにと言われています😊
しばらく使いそうなものは全部漢字で書いて、本人にも読めるようにしてもらっています😊
-
はな
なるほど🤔そういう感じですね
名前シールを頼むのですが今年使うのはもうあるので、来年以降使うとして、漢字にするか悩んでいて。
自分では感じ読めるとしても、もし何か落としたら拾った人が読めない可能性あるのが悩みますね💦- 4月5日
-
はな
感じ→漢字、です🙇♀️
- 4月5日
-
ままり
難しい漢字なら平仮名または片仮名が良いかもしれないですね😊
ちなみに息子の学校は海外の方も数名いらっしゃるので、ローマ字の子もいて、落ちてたら先生に預ける事が多いみたいでした😊- 4月5日
-
はな
一文字目が、中学校でも習わない漢字みたいで💦
たしかに誰のだかわからなかったら先生に届けますよね!
ありがとうございます☺️- 4月5日

ママリ🔰
名札の表が平仮名、裏が漢字なのですが三年生から漢字面使用(習ってる習ってない関係なく)なのでだいたい3年生ぐらいかなと思いました🤔
-
はな
なるほど!
名札の裏表は全く知りませんでした😳
やはり3年生くらいが目安なんですね!- 4月5日

ママリ
うちは、持ち物は落とした時に誰のものかわからないと困るから。の観点から学校では6年生でも全員ひらがなで書くように言われていますよ!
廊下に落ちていて拾った子が1年生なら漢字読めませんし。
-
はな
そうなんですよね、私もそれ気になってました🤔
学校からそういう指定ある可能性も考えると、とりあえずひらがなのほうが需要ありそうですね😊- 4月5日

ママリ
基本は全部ひらがなです💡
誰が見ても分かるようにです!
テストとかは習った漢字から使ってokになってます!
-
はな
なるほど!
持ち物は落としたこと考えてひらがな、テストなど自分だけで見る(であろう)ものは漢字混じりなんですね😳
そう考えるとやはりひらがなのほうがいいのかな
ありがとうございます!- 4月5日
はな
なるほど🤔そういう感じですね
名前シールを頼むのですが今年使うのはもうあるので、来年以降使うとして、漢字にするかひらがなにするか悩んでるのですが、全部漢字で書くのはだいぶ先なのでそしたらひらがなのほうがいいですかね
Cocoa
名前シールは2年生まで頼むのひらがなにしてました!なくなり次第3年生になって新しく注文する時に漢字に変えました☆参考までに☆
はな
3年生ぐらいからですね!
ありがとうございます!