※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義妹から育児に関して質問されて私が答えると、義妹の機嫌が悪くなる事…

義妹から育児に関して質問されて私が答えると、義妹の機嫌が悪くなる事があります🥲私の言い方の問題なのか?義妹の受け取り方の問題なのか?どう思いますか?

うちも義妹のところも、子供が一人っ子の女の子で同じ学年です(うちの子の方が5ヶ月早く生まれています)。

例えば、義妹に「⚪︎⚪︎ちゃんは離乳食最初どんな感じだった?」と聞かれ、「最初から割と好き嫌いなく量も食べてたかな?」と答えると、「へぇーいいね😒うちは全然食べないんだよね💢」みたいな感じで、機嫌が悪くなってしまいます🥲

先日も歯の生え変わりの話題になり、「⚪︎⚪︎ちゃん何本抜けた?」と聞かれたので答えたら、「えっうちの子まだ2本だけなんだけど💦遅すぎるのかな?💦」と不安そうな顔したので、「いや、⚪︎⚪︎ちゃん(義妹の子)ぐらいが普通と思うよ!うちが早過ぎるだけだと思う💦」と答えたら、「あぁ何でも早いもんねぇ😒」と、ムッとされました🥲

うちの子確かに赤ちゃんの頃からなんでも早いんですが、それに関して私から自慢したりした事ないです。育児の話題も義妹の機嫌が悪くなるので、私からはほとんどしません。義妹から、⚪︎⚪︎ちゃんどうだった?と聞かれ、正直に答えるとムッとされるし🥲だからと言ってまだ出来てないよ!とか嘘答えるのもおかしいかなと思ったり🥲なんだか話すのが怖くて🥲

コメント

はじめてのママリ

義妹は、早いことがいいことだと思い込んでるんでしょうね。個人差があるということがわからないんだと思います。
心配なのはわかりますが、今どきスマホで調べれば個人差が大きいことなんてすぐわかりますし、いちいち不機嫌になられるのも面倒なので、会う回数減らすとか、全部「どうだったかな?忘れちゃったな〜」で流していいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。私も個人差あるし、そんな比べる事でもないと思います😅

    個人的に連絡取り合って会うことはなくて、2.3ヶ月に一度義両親かの誘いで義実家でみんなで集まって食事会するのですが、その時なんですよね😭会う回数減らすのはちょっと難しいので、忘れちゃった〜で流そうと思うます💦ありがとうございます。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

いつもは楽しくお話しできてるんですか?
ある程度仲がいいなら、子供の話振られた時に「何か言うといつも怒るからこの話題やめよ!笑」と言うかもです、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。個人的に連絡取り合って会うとかはないです、そこまで親しくはないので、話題やめよ!は難しいかもですが、言えそうなら言ってみます😅数ヶ月に一度、義両親からのお誘いで義実家でみんなで食事会するのですが、その時なんです😅

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

どうだったかな?結構前のことだから覚えてないな〜って流します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。それは思いつかなかったです!聞かれたら答えなきゃ💦ってばかり思っちゃって😅今度からその手を使おうと思います、ありがとうございます、

    • 5時間前
すみれ

まさにうちも義妹そんな感じです。
聞かれたから自慢するでもなくそのまま答えたら、機嫌悪くなります。
こちらからは極力話振らずでも、もうあちらが何をとっても嫌な受け取り方するタイプなので接触控えています。
数ヶ月に一度会うのがネックですよね😭

さらっと流せるといいですよね。
わたしも次の集まりがあればなるべく話しかけられないように、遠くに座ります笑