
4歳の息子が不適切な場面で笑うことに困っています。皆さんならどう対応しますか。
全く面白くない、笑えない話で笑う4歳息子。
みなさんならどのような対応しますか…?
最近、息子が変なところで笑うことがあります。
私が家事中に怪我をして出血して痛がっている時、
友達と遊んでいて息子が原因で泣かせてしまった時。
先日は、見知らぬおじさんが私の前で倒れ救急車を呼んだ話をすると急に大爆笑でした。
相手が困っている・悲しそうにしている顔を見て
笑わせようとして笑っているのか、とも思いましたが、
笑えない話で笑う息子を見てイライラしてしまいます🙂
何か経験談やアドバイス等あれば
いただけると嬉しいです😭
- yu(生後3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
何が面白いんですか?
お子さんに聞いてみましたか?
4歳の子に悪意があるとは思えないので、
どうして笑うの?今は笑うところじゃないよね?
って聞いてみてはどうですか?

みーひーママ
動画みて、何かが倒された!とかで笑うことあります💦
後、𓏸𓏸(キャラ)が死んじゃったんだよ〜ケラケラ〜みたいな
笑うとこじゃないよって真顔で言います😐
死んじゃうのは、悲しい事だよ
パパとママが居なくなると悲しくなるでしょ?それと一緒だよって話をします!
まだ難しい事かもしれないですが
その都度注意くらいですかね🤔
-
yu
ありますあります!!
4歳だとまだ難しいんですかね…💦
パパやママがいなくなる(亡くなる)という話になると本当に泣いてしまう程悲しいと思うようなのですが…😔
他のこと(身内以外等)になると笑う感じで好き😔
やはり都度真顔で話す、が1番ですかね💦- 13時間前
-
みーひーママ
最近はそれを言ってからは無くなったので、理解はできてると思います💦
あとは何が面白いの?って聞くとかですかね🤔- 13時間前

はじめてのママリ🔰
発達外来勤務していたのですが、あなたのお子さんが、ということではないのであくまで一般論としての見立てになりますが、自閉症傾向だと笑ってはいけない場面で笑ってしまうことあります!
叱ると余計その特性がでて、笑ってしまうとおもうので、こういうときはこんな表情するんだよ、というのを、淡々と教えてあげるのがよいと思います。
お子さんの成長を少し様子見ながら、心配なら小児外来や発達外来かかってみるのもよいかと。ふざけて笑っているのではなく、本人の特性ならきっと今後お子さんが困る場面もでてくるとおもうので、ぜひ寄り添ってあげてください!
-
yu
とても参考になります!ありがとうございます😭
息子は面白くない場面で笑う時、わざとらしい笑い方をするのですが…自閉症傾向でもそのような感じなのでしょうか?💦
保育園生活を送る上で、自閉症のことを気にしたことはなかったので、様子見たいと思います😭- 13時間前
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたら、わざとらしく笑っているとしたら、防衛本能かもしれないですね!
自閉のアスペが強めの子だと、その場しのぎでこの状況を逃げたい!と感じてやってしまうこともあります。
あとは、きもちと感情表現がうまく伴わないケースのお子さんもいました。
いずれにせよ、わざとやってる!と思われがちなのが特性のある子たちの悩みどころです。もちろんほんとにわざとやる子もいますが、毎回どの場面でも!だとしたら、特性なのかもです。発達の傾向は【障害】ではなくても、人間だれにでもある【特性】だったりするので、長い目で見てお子さんが生きやすくなるようにサポートしてあげてください!- 13時間前
yu
初めて面白くないことを笑った時から「何が面白いの?」と聞いてはいるのですが、毎回「え〜別になんでも〜」みたいな曖昧な答えしか返ってきません…💦
笑うというのも、心から笑ってる感じではなくわざとらしい笑いなんですよね…
本当に理解できなくて…😔