※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半検診で乱視と多動傾向が指摘されました。乱視については眼科での検査が必要で、メガネの可能性があります。多動傾向については保育園では問題視されていないようですが、相談を考えています。経験談があれば教えてください。

3歳半検診にて。
•乱視
•多動傾向
の結果を受けました。

乱視→眼科受診し、子供がやりたがらずできなかった検査もあったりして、何度か検査しないとわからないから一か月後にまたきてといわれました。
我が子ができなかったからでしょうか?それとも何ヶ月かかかるものなのでしょうか。乱視だとメガネでしょうか、、!?

多動傾向→気にはなっていて保育園でも聞いたのですが園ではそこまできにならないとのこと。ただ私が気にしているのと、検診場所での行動から、そうかもしれないから、4歳までまつか、市の相談に定期的にくるかきかれました。そんな感じですか、、、?

いろいろ心配です。どなたか経験あるかた、お話教えてください

コメント

ママリ

うちの息子も三歳児健診で乱視、弱視でひっかかりました!未だに大学病院に通ってます!
息子はメガネ付けてます!!トマトグラッシーズっていうメガネオススメです🍅
うちの息子も多動で、発達障害があるので何回も検査してますが今は年2くらいの通院に減りました!

多動に関しても息子は落ち着きがほんとなくて保育園でも1人浮いてるような感じで4歳になってから病院で発達検査受けました🏥

リリ

娘は元々、未熟児網膜症の検査から月齢を重ねるごとに弱視等の検査に移りましたが、4年通ってます。娘も目の検査全然できないものもあって(機械に映ってる気球を見る検査とか)次回に持ち越しも良くありますし、普通の視力検査も後半飽きてきて答えるのも適当になったりとかで一度の検査で結果が完璧に分かるって感じではないです🫠 娘は未だにちゃんとした診断ついてないです💦 小さい子はなかなか検査進まないこと多いと思います😣眼鏡矯正が必要となればメガネになると思います😌

多動に関しては健診や保育園での指摘がないなら4歳頃まで待つか定期的にくるかみたいな感じだと思います。ママリさんが子どもの様子見みて気になるなら市の相談に行っていいと思います。早めに相談行ってた方がもし療育に通うってなってもスムーズに勧めることが出来るのではないかと思います🙂